杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
3s
社会的禍根が打ち消されるべく利用されるという事は社会制度の進展や技術革新において重要だろう。排除される為に存在する者も社会には存するのである。だから、北朝鮮が行っている事が根本的に誤りであるという事は無い。只、彼らも彼ら以外の人々もその禍根を上手く昇華させられず、程度問題である。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
北朝鮮の人達も内政をきちんとすればある程度はまともになる事は分かっているでしょう。しかし慎ましやかに只生きるだけの社会では到底国際社会から取り残される事は必至である事も彼らは分かっている。それには彼らは耐えられない。だから、武器その他の輸出等やおぞましい内政(で)の圧迫に感ける。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
北朝鮮がまたミサイルを発射した様。今回の派兵の件で北朝鮮兵の低戦闘能力は露呈してしまった訳で、今までと同じ様に今後に渡ってミサイルを発射し続ければし続ける程それに拠る威嚇効果は逓減していくでしょう。もはや彼らは国際社会から無視される事を恐れるようになっている。着弾はさせられない。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
バイク乗らない素人ですが、バイクの話。やっぱりカワサキのバイクが無骨な感じがして如何にもバイクっぽくて格好良いと感じますね。スズキやヤマハのバイク等も格好良いとは思うんですけどどうもスタイリッシュ過ぎる感じがするのですよね。その意味ではカワサキのNinjaは異端でいい味出してる様な。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
東京女子医大理事長逮捕の件、一部マスコミが「派手」「ブランド志向」等の特徴列挙報道を行っているが、「派手」は関係無く「ブランド志向」は金の使い道など当人の勝手。その金銭横領に際して普通は何か特異な事情が在ったのではないかと疑う。またマスコミが全ての事実を報道する訳も無いとも疑う。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
韓国のユン大統領に対する拿捕の件、警護庁を始めとして大統領側ばかりが矢面に立たされているという報道が為されているが、高捜庁の職員も法令違反を犯しているという報道もあり…韓国の法律って…?世論調査に拠るとユン氏の支持率は事件後急上昇、事実だとすると民主主義はユン氏側を選んでいる様。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
2s
OpenAIのアルトマン氏が「(これから、ヒトに関して)必要なのはraw intelligenceではない」みたいな事を仰ってますが、其処に相関関係は無くとも因果関係はあるという事。とどのつまり、「全部」という事だろう。それを「スキル」だとか「頭の良さ」だとか「社会的適応性」だとか云うのも間違ってる。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
3s
メタのファクトチェック廃止の英断について背景にファクトチェック団体に拠る政治的偏向の指摘。別にザッカーバーグ氏がトランプ氏にすり寄ってMAGAを振り翳しているとかいう訳ではない。「あらゆるメディアは偏向している」と云った人が居ましたが、メタありき、ファクトチェック団体もそうでしょう。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
3s
米鉄鋼大手クリーブランド・クリフスとニューコアが連携、USS買収の動きとの報道。日本製鉄は締め出されてる。欺かれてる。誰にって?マイク・ポンペオ氏ですよ。あの人は今裏方というか少なくともこの事に関しては、私の様な(笑)、弱者の役をやってる。これを機に日本も国内産業活性化すると良い。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
2s
イランがアメリカとイスラエルの国旗を掲げた自国の核施設の映像を公開。だから、この事実に解釈を付けるのが間違っているのであって、単純に両国の存在が核兵器製造の裏付けと為っているよという事でしょう。アブラハム・アコードの様な事は無いが両国が現在のイランにとって非必要概という事は無い。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
2s
東京女子医大の理事長逮捕の件で、「金銭に執着」とかいった報道が為されていますが、それは皆そうというか必要以上には要らなくともお金を欲しくない人間って居ないと思うのですよね。こういう事件があった場合に限ってその特性を犯人特有のものであるかの様に語る日本のマスコミの品性が疑われます。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
2s
私はリスク選好に対するコミットメントが非常に強い。これは一般的な経済学におけるリスク選好が高いとか低いとかいった尺度では説明出来ない。自らのスペックや社会的属性という事に応じたリスク選好(の基準)が考えられるべき。これの逆は(仮定され得る)リスクの概念が無いヒトの存在(の有り)。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
あのね、私はヒトのオスなので断言は出来ませんが、女性にも性欲はあるでしょうし女性には女性の性があるのですね。だから、干渉しないのが一番の賢策だと考えるのです。猥褻禁止の代わりに女性を喜ばす事も無しよ、と。男って多分女にとってそういう存在だよね。それが彼女らが最も望んでいる事かと。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
2s
北朝鮮のウクライナの戦場への派兵に関して、報道されている内容が事実だとすると、彼らは犬死にです。「北朝鮮兵が戦場でスマホで猥褻画像を見ている」なんてお笑い話めいた報道もありますが、オッパイケツマンコ大した事無いんで、むしろそんなものの為に戦場へ行くなと言いたい。余りにも酷過ぎる。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
2s
ウクライナの捕虜になった北朝鮮の兵隊さん、祖国へ送還されて金正恩氏の下に帰ったらまた戦場に送り出されるか殺されるかだろうね。酷い。只、ウクライナ側にしてみれば、捕らえられている自国兵の命の方が問題なので、同国で暮らしたいと言っている敵兵の面倒までは見切れませんよという事だろうね。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
2s
日経新聞が「令和の経済像を示せ」とか言ってますが、何か「全共闘的妄念をヴィジョンとして示せ」と云っているだけに見えます。そりゃアンタら日本のマスコミはそういうのが好きだろうね?それで金稼いでる(つもりな)訳だし。只、(日本の)一般市民にしてみれば、そんなものはウザいだけ。目障り。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
2s
米の価格が上がる事についてそこまで拙い事ってあるの?国はお国の威信財を死滅させる様な事は行わないだろうから農家は多分大丈夫。タンパク質食品を含めた代替財への移行や、エンゲル係数低下の事実で表象される事態の到来。様々な事が考えられますが、米消費の強迫観念に苛まれている人って居るの?
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
17s
"Perhaps ordinary people are afraid of the situation. Where are they? Where the subjectivity flows occupied in mistreatment. There was the embodiment of concentration camps, as they were, but where are they? The truth is to be inside out after WWⅡ."
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
14s
2of2
The headquarters tried to extinguish the fire of evil wills. Himmler had known the role of a fire extinguisher that takes compliance between Hitler and their destruction with Nazis (on that meaning). Nazis destroyed everything on their way beyond the border of Germany."
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
21s
1of2
"Reportedly, Hideki Tojo, the Japanese Commander in WWⅡ, had been acknowledged to be defeated in the war as Japan in advance. At the same time, they suggested an indication of the East's defeat by the West, exactly, in Heinrich Himmler. Nazis were a group of mafia.
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
"The US sanctioned ICC because of their warrant for Israeli PM Netanyahu. This issue contributes to the protection of Russian President Putin. This contribution to each political power associated with itself is not admirable to some degree. For example, ICC is (under the law)."
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
"Every commitment is a risk. The problem of recognition occurs at the moment, but it is a matter of fact that distinguishes object A and object B. Where is the border against one's subjectivity? As it was, a vision associated with the existence of itself remains."
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
"What occurs if education has no meaning in (the) society? Why do the eyes of children gaze at a distant place? Fear and anxiety rise with the disintegrating humanitarianism as a daily commodity."
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
"On a deliberate occasion, a person acknowledges oneself as a perpetually societal player. What occurred in the life of that man? Sometimes, one is the president, a novel prize winner, an astronaut, etc. However, why don't you recognize a person of privilege in everyone?"
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
facebookの案内で「精神疾患を患っても前向きに生きる」というメールが届きました。あのね、だから「生きる」というのはどういう事かという事。死ぬんだったらサッサと自殺しちゃえば良いでしょ?私もそうでしたが、精神疾患を患っているヒトというのはそれが分からないヒトが多い。「生きて」下さい。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
労働市場の流動性の高さは、「企業概としては」リスク。つまり、人的資本の集合体としての企業の在り方が問われるという事だろう。少なくとも一般に企業を大学のサークル活動の延長線上と思わない方が良いという事でもある。旧来日本の「会社は家族だ!」というのは通用せず、それは中小企業のリスク。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
賃金が上昇した分業務内容も含めた労働環境が過酷になるのではという意見も有る様だが、相関関係はあるだろうが因果関係は無い。具体的にちゃんと情報を得て自らで判断した上で労働力を売れという事でしょう。その辺は需給関係なので能力主義である事は云うまでも無い。只企業概としてはそれはリスク。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
ファストリが初任給33万円へ引き上げ。三井住友銀も30万円に、明治安田生命もup、その他。若者は笑っているだろう。只やはり実質賃金は…?という事で鑑みてしまう人が多い様。代替財の存在でも鑑みて欲しい。売れない商品を作ってる企業なんて仕方が無いんだから、名目が上がった分目を向けて欲しい。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
世界のアドミニストレータ達は人々の生物学的な自己同一性を無視しない。日本という国はもはや管理されるまでもなくデータ抽出元としてだけ利用されており西洋の壮大な実験場という訳。日本が今の様に在るのは白人に理性があるから。ナチスが作った機構は戦後日本に丸投げされたというのはそういう事。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
分かるでしょ?北朝鮮の国家概とて世界是認の下そう在るの。アメリカだってそんな事は(国家レベルで)分かり切ってる。会談とか基本的には全て茶番。残念ながら日本という国に国家形成概は無い(ので見捨てられている)が、中国の習近平氏だってそんな事は分かり切ってるから国家元首として通ってる。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
白人もそれを知っており北朝鮮兵を冷遇。冷遇というかそもそもロシアが(その点では)戦犯の役割を背負って北朝鮮(兵)を「押さえて」る。白人にしてみれば、アジアのサルがそれの分際で自分らの文化を採用し適合するな、その代償がこれだ、という訳。正恩氏はそれを分かってるんで存在を許されてる。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
現地での北朝鮮兵の乱行。だからあれはアジアの一小国としての彼らの世界参画への意思表明だから。自由が欲しい?やる。その代わり責任という代償を負え。戦場へ行け。お前らが求めているのはそういう世界だ。正恩氏曰くそれだけ。北朝鮮兵にしてみれば「白人のせいで」という事で彼らを撃ち殺してる。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
被害者に為るリスクとは「全て決まっている」のならば存在しないかもしれない。問題は加害者に為るリスクの場合である。法令違反を行わないイコール加害しないではない。死刑執行が「加害」であるのかないのかという問題がある。罪の文化において「加害でない」のならば死刑と無期懲役の区別も要らぬ。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
全ての事象に同値とは云わぬまでも同義である所の単位(?)が存し、計らずも「そうである」というのであれば、物事の優先順位を付けられなくなるだろう。全ては「計画通り」という訳であって、其処ではリスクの概念も何も無く最初から最後まで全て決まっている。それは人類の終着駅の対置にある世界。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
自由の為の自由が存在しないのと同じくして責任の為の責任も存在しない。「重責にやりがいを感じる」とかいうのであれば理解は出来るが、責任当該を求め始めればそれは自由当該を求めるのと同じであり、「腐敗」している。「責任を求める自由」などと言いがかる事も出来るが(場合として)同じである。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
WSJはバイデン氏を「腐敗」と批判。連中は人の本性が徹底して善であるとの楽観論の下、同じ条件下であれば万人が同じ行動を取り得る(得た)との「腐敗した」認識の下の結論を得る。合理的でないのは云うまでも無く連中のその間違った未来完了形認識である。「世界は壊れ続けてきた」とは言っておく。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
国家が(公園の様な)公共財であるという考え方は、人の自由意思を当該化させる。つまり(責任の伴わない)自由意思ありきでの社会構成が其処では是認され得てしまい、この考え方ではそもそも少なくとも歴史概としては成立しない。人類の歴史が只で作られると思っているのか?経済学一義を何とかしろ。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
28s
USS買収禁止令の件で、日本製鉄は「バイデン氏が票田の獲得に躍起」とかの違法な政治介入だと主張しているが、其処では当該労働者の人々の自由意思は否定されており、USSの首脳陣と同じく日本製鉄は彼らをアメリカ国の成員であると見做していない。あまりにもな侮辱である。そこを彼らは非難している。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
夏目漱石や三島由紀夫の作品で出て来る「自らの肉体に信を置く人」というのはつまるところ「健康第一」という事ではあるだろう。対象物に自らを依拠させてしまうというのはやはり病的である。対象物が具体的でなく抽象的である場合、それは抽象概念に所有されるするにおける身体感覚の異常で為される。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
哲学と哲学研究は違う。表意文字ではご丁寧にも「口を折る」と表記されているが、philiaをどう体現するかというところの事に哲学の本質がある(の)だろう。philiaの対義語はphobiaという事だが日本語で「哲学研究」というと文学的テクストに従ってのphobiaの為せる業というニュアンスを払拭出来ない。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
USS買収阻止令の件で日本の対米投資に影響が出る可能性についての懸念有りとの報道。米国にしてみれば、中国の影がちらつく中それと日本は無関係ではないとの認識。貢献度やリスクという場合それには内容概が存し上下の程度問題ではない。日本の経済界の首脳陣までもが下手な経済学に洗脳されている。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
今回の日本製鉄のUSS買収阻止令の件でも、それは同案件としてアメリカの人達は見做しているという事でしょう。その、アメリカの人達の国家概を無視して、経済学的利潤だけを並べ立てた上で「俺らに買収させろ」というのは、私には傲慢且つ乱暴に見えます。米国という国家は公園の様な公共財ではない。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
米国務省の元高官が中国の米国のインフラに対する根深い侵入があると仰ってます。その、権利の侵害という場合先の日本の海賊版メディアの件だと著作権保持者が仮に認めても極左の(な)連中が法の為の法を振り翳す事ありき、国家レベルだと利益の有無に拠って相当にそれが表す意味内容が変化してくる。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
漫画等のメディアに干渉するいわゆる海賊版掲載サイトについて、職業人ぐるみで行っている様にしか見えないのですよね。例えば今時ハードコピー(だけではないですが)の漫画本にお金を使う人はあまり居ないと思うのですよね。だから勿論彼らとグルで宣伝目的でヤってる。吠えているのは著作権保持者。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
キャベツ一玉500~1000円の衝撃とか。キムチとかザワークラウトとか加工してある食品もいくらでも売ってるし、野菜が足りなければ野菜ジュースでも補える。というかここまで高価だと誰も買わなくなるよね、っていう。代替財はいくらでも在るわけだから。それとも、そんなに生のキャベツが食べたいの?
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
その、物理的に自殺出来ないなら出来ないで増長してゆく死への恐怖が人を悪質化させてゆく。女性の場合はそれが生命の営みと為る場合もあるのかもしれないが私はヒトのメスではないのでちょっとそれについては断言出来ない。少なくとも、"Remember (that you have) to die."とはそれを意味していない。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
そういう敵における「人間の弱さ」で鑑みて、そこに人間らしさを見るという人も居るが、それで(に)付き合っていると、破滅もしくは自滅するだけだろう、という事。それは単なる自殺行為であり、ヒトとヒトとの間に(で)伝染していく。自殺するならするでサッサと物理的に事を実行してしまえば良い。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
敵は攻撃しかしてこない。攻撃しかしてこないから敵。(その)攻撃でダメージを食らうという事は、それが現時点で自分の弱点だという事。それが敵の能動に基づくものであれ、そうでないものであれ、それは敵の攻撃だという事。また、そういう風にウィークポイントメイキングをされちゃってるという事。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
エルサルバドルの殺人事件数が50分の1に。法定通貨のビットコインがこれだけ上昇している事を含め、それら制度を導入したブケレ大統領に先見の明があったという事。人権度外視の監視が行われているという報道もあるが、理不尽な人潰しが行われているのでなければ歓迎されるべき。国民の大多数は賛同。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
OpenAIのアルトマン氏が、AGIの構築の仕方をちゃんと分かってると言明。だから後は世に出すか出さないかというところの事の問題なんだろうね。汎用AIという場合、もし本当にそうであるならば、明確にヒトの代替(財)と為る。定義付けの問題なんだろうけど、その線引きの要領は彼らは明確に心得てる。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
私は日本人なのでそういう事にはかなり意識が向く。日本人の中には日本文化の研究者でありながら獣肉忌避どころか肉をガツガツ食うような人間も居ます。そういう事を考えると、文化的土壌がそうでない(肉食文化である)にもかかわらずそういう方面で努力しているイスラエルの人々は評価されてもいい。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
確かに、生命の惨たらしさを教えるアラブの人達に拠る、そういうものを否定するのであれば例えば動物由来のものを食うなとかいった懸念に基づくものは理解出来ます。しかしイスラエルの人々はアメリカの人々とは少し違う。彼らは、培養肉の生産等で、その辺りの事にも知恵と労力を使って工夫している。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
ハマスが公開した、拘束400日超の女性兵士の動画に拠って、彼女自身が晒しものにされてますね。あれはイスラエルの人々が怒るのは当たり前です。一部マスコミはこれに対するイスラエルの攻撃を「圧力」と報道してますが、これは「報復」でしょう。この後イスラエルの人々の一部は一部停戦案を反故に。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
石破茂首相の年頭会見での発言、「野党にも責任を共有していただく」。これは賢いですね。対して立憲民主党の野田佳彦党首の発言、「(野党に対して)抱きついてきた」。これは賢くない。やはり後者は、政治家というよりは「権力(志向)者」になってしまっている。その辺り自民党の人達は「政治家」。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
社会学者や経済学者等で、日本も含めて「この国はこんな社会もしくは社会制度でこんなに駄目」云々という事を云う人は居るが、もうね、「駄目なものは駄目」としか言い様が無い。世界中に在る紛争地帯で殺し合いばかり行っている人達を見よ。人種差別云々と云う前に生物学的観点からも鑑みた方が良い。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
15s
アメリカがその様に世界最上級の国家であってくれなければ世界中の人々が皆困る。人権侵害が平気でまかり通るように為っても拙い。世界各国の指導者達は皆そんな事は分かり切ってる。イザという場合の「じゃあお前アメリカへ行け」が通じなくなる。彼らは自国民の生物学的特質について分かり切ってる。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
ブリンケン氏がアフガンから兵を撤退させた事を「後悔していない」と仰っている。またバイデン氏がトランプ氏が米市民のbirthright citizenshipを撤廃しようとしている事について「おぞましい」と語っている。この二つは連動というよりは大いに関係している。米は優秀な人種人材の枠組みを構築したい。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
ユニセフに拠ると世界で1.5億人の子供が出生登録されずとの事。これは、テロ等の加害者になったり人身売買の被害者になったり、犯罪の被加害者ロード御用達なのは一目瞭然。もうね、こういうのは社会制度や貧困の問題というよりは生物学的な特質の問題だと考えるのですよね。殺し合いばっかりやってる。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
一部経済学者の云う「サッカーの移籍市場」だとかいったものは、本当に人を馬鹿にしてスポーツマンシップをこき下ろしているので、こういった事はあまり言いたくないが、著名人芸能人の人達も威信財。著名人市場とか失礼な事は言わないが、必要概として彼らの世界は社会主義的(に為らざるを得ない)。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
「小さな家で充分だよ」の例でも分かる様に米においてすらも「人々は真に必要なものしか買わなくなった」。逆に云うと「真に必要なものとは何か」という問題が挙がる。人々の消費性向の心理的属性が変化しておりそれが環境問題の解決等に結びつけば良いが、何れにしろ禍を煽る老人の一部は排除される。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
だからトランプ氏の「アメリカの製造業を再び偉大に」とは正しい。そうでないと中国に勝てない。バイデン氏が日鉄のUSS買収差し止め令を出したのもそう考えれば納得の行く事だろう。通常の資本主義国家は社会的禍根を人々の消費性向に結びつける所があったが昨今の技術革新に拠りそれもままならない。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
その意味では現在の中国はmade in Chinaの製品全て威信財として取り扱う。昔の中国製品は粗悪でこれに足るに至らなかったが現在は現代化された社会主義の標榜の下彼ら自身自信を持って事に及んでいる。中国の場合経済問題は全て政治問題として取り扱い得るのでその意味では(その様な)リスクは低い。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
特定の財やサービスを威信財とする事は諸刃の剣。米は日本の威信財という場合、売れれば良いが売れないと(威信財としての)米のブランドに傷が付く。そうなると需給とは関係無しに価格が調整される様に為る。社会的禍根という敵を屠るには良いが、現在日本は威信財だらけでかなり大きな賭けに出てる。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
3of3
If "a responsibility" makes another commit suicide, how is "a responsibility" responsible for a matter of fact? Please do not exaggerate yourself."
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
2of3
Sometimes, responsibility motivates people to get things well done and have their ability to work transform itself, but drastic risk makes failure serious. What is responsibility for another, by the people?
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
2s
1of3
"Freedom takes responsibility. Exactly, there is a tendency among young Japanese people to avoid responsibility at work now. By the way, what is responsibility? On the occasion, how does a person take responsibility in general?
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
"The intuition of human beings does not undeviate conjecture. For the money, purpose, everything, and so on, as if one fails to get rid of the disastrous texturized subject, getting something observant logged in prevents a person from a determined vulgar."
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1m
"Some Japanese prostitutes are offensively substantive. They do not lose their temper as conceivable substantiality. On purpose, others notice after keeping their heads toward them. In other words, people do not want to perceive them. Gay prostitutes are so gorgeous, by the way."