杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
2s
そこで(男性における女性を含めた)特定の対象である何らかの客体に騙されない為には情報を集める事を止める事。…一般的に。我々は敵の価値承認を求めていない。敵は殺すだけだからである。敵のステータスを知る事は効率的に敵を殺す為であり、敵に拠るこちらに対する評価(自体)は意味を為さない。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
2s
例えばネット上でYouTuberや「影響者」等の特定業種を名乗り結果人目を惹く事に相成る人達や、女性一般とその生理においてという事でもそうだが、マスコミの報道(結果)も含めてそういう連中がどうなっているかという事。(現象的に)何がどうなっているかよく見ろという事。「それ」に騙されるな。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
2s
ロシアや中国やイランに拠る今回の米大統領選挙に対する干渉が報告されているが、誰が投票機会においてどの候補者に投票するかという事でしか無いので、この件は逆説的に事前の世論調査等のメディアに拠る有悪概性について糾弾してくれている。該当候補者がどの様な政策を掲げているかという事が問題。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
この度の石破首相の就任に際して一部日本の「識者」で常態としてどうしても政治家と国民をバーサスの位置に置きたがる連中が居るが、だったら最初から(既存の)政治家に政治を任せるなという事にもなる。彼らも仕事についてやる気が無くなるだろう。おまえ(自称)「識者」が政治家をやれ、という事。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
だから、日本国が潮流の荒い海域に囲まれた島国である事は日本人において最大の不幸な訳。それを幸福であると勘違いしていたのが一昔前までの現代日本人。それは「赤信号皆で渡れば恐くない」が社会規範としてまかり通ったり、「左翼全共闘」が勃興したりもする。その根本的な行動原理が間違っている。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
2s
社会規範を遵守する事に喜びや優越感を感じるのは当然の事。つまり、それにまつわる具体性は当該行動行為よりも匙加減やアビリティの問題に帰着するので、そういう事を行う者をではなくそういう能力を持たない者を蔑視排除するという事に為る。つまりそれが差別か逆差別かについての分別は普通は付く。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Oct 2
"Please take away all dreams and wishful thinking from people. What a tragedy of our, in particular, emotional dependence on others. They must learn to see things in their own eyes. One's resignation does not mean compromise for society."
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Oct 1
"Simply Russia's demand has been penetrated from the beginning. Reuter said they will not discuss a new nuclear treaty with the US in its current form. The opposite is true. If people hope for a cease-fire of the war, Russia's demand must be taken. That's a simple answer."
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Oct 1
"It is said that Hezbollah aims to "achieve social justice." The Department of the State says it. Hezbollah is not a group of non-educated people, but they pay attention to the necessity of education too much more than good reasoning for the occupation being independence."
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Oct 1
精神科病院に約40年間に渡って強制入院させられた男性が国を訴えた件で裁判所は訴えを退けた。仮に精神科医が彼をそう扱わずに彼が犯罪の被害者や加害者に仕立て上げられなかった保証は無い。反社会的人間集団はそういう人を狙うので。何処へ行ってもヒトが居るという事。社会的適応性とはそういう事。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Oct 1
the highest-paying jobがどうこうって、そのhighest-payingの概念自体がthe highest-paying jobにまつわらないという事。あまり、人の仕事という事、ヒトがヒトとして生きているという事自体、を、ナメるなよとしか言い様が無い。カネだけ欲しいんだったら、それは額である事を自覚した上でヤってろ。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Oct 1
適応性が現代社会においては重要という事だが、そんなものは当たり前。只過ぎたるは及ばざるが如しという事でそれに因りヒトとして心身を病んだら本末転倒。少なくとも精神科医という人々はそれを治そうとしている人々。労働の供給源はヒトな訳で労働市場の概念がある限りにおいてそれは当然でしょう。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Oct 1
「ものを食べたい」という食欲自体ではなくて「あれこれ食いたい」といったバラエティーに富んだ物々を好むところのもののその心理って、破壊衝動から来てるのでは、と。要するに、ストレス溜まると選択したくなる、というか。勿論業者側はそれを狙って需要喚起してる訳ですが、ヒトとしてどうなのと。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Oct 1
「つながらない権利」の尊重についての意見があります。私も、この当現代において、例えば、スマートフォンを持っていません。私は、不必要な人間関係という事については、自分でそれを判断して、いたずらな人間関係を築いていませんし、築くつもりもありません。110番通報用には良いとは思いますが。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Oct 1
だから、アカデミズムはエニアグラムで云うとタイプ2の世界のところのものである。そこには経済学に典型的に見られる様に人々が同じ単位で絶対平等という思い上がりがある。例えば障害者はまともな仕事は出来ない。それを否定するならば障害者の認定基準自体否定すべき。強制不妊も同じ根拠で肯定。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Oct 1
(人類における)「クソどうでもいい仕事」という発想自体が極められたる性善説のところのもの。ではその仕事に携わっている人々の面倒を見て養っていけるわけ?アンタ、という問題。ナメてるというか、それは例えばエニアグラムで云うとタイプ2w1の発想、その典型。内務大臣というかマネージャー的。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Oct 1
"Oh...Secretary Blinken might be angry. According to ABC News, the Biden administration faces diplomatic frustrations in Gaza and Lebanon. On the other hand, they say Ukraine can strike deeply inside Russia with its weapons, and then Ukraine does not need to get them permitted."
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Oct 1
経済学は一般的に「人間一般」について取り扱いそれについて言及はするが「人間集団」については無視する。ロシアを始めとした東側の人々は西側のその辺りについて憤りを感じるのだろう。例えば中国のやり方を見よ。現代化された社会主義は「人間一般」と「人間集団」について西側の場合とは逆である。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Oct 1
トランプ氏が経済停滞を招くの意見あり。ハリス氏にしろ「大きな政府」でやろうとしているのが問題という事だろうが、そこでは人間一般における性善説だとか性悪説だとかが(叩く叩かないの)鍵とされている気あり。(トランプサポーターは彼に味方をするだろうが)そこでは人間集団は無視されている。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Oct 1
ヒトにおいてメモリの機能が必要無いというのであれば、そもそもからして人工知能をはじめとした何らかの外部的なデバイスにそれを依託してしまえば良いという事だろう。人類が人類の方向性についての判断を下す必要も無く、知財の管理を全てそれらに依拠してしまえば良く、人類が存続する必要は無い。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Oct 1
私は決して云わゆる知識詰め込み教育に反対する者ではない。晴山陽一氏という英語の先生をなさっている方が、知識の詰め込みは脳のカンフル剤だと語っているが、確かにdisinformation campaign為るものありき、その存在をきちんと見据えた上で、知識は考える(為の)道具だという事は自覚されるべき。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Oct 1
南京大虐殺について、小中学生の子供が使う学校の教科書に載せるべきか否かという設問有り。当然解答は前者である。この場合教育者は確実にそれを事実として認識している。そしてそれは(教育者において)明らかに教育課程におけるレベルの問題に携わっているのではない。被教育者は教わって然るべき。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Sep 30
バグダッドで「アメリカ(イスラエル)に死を!」の連呼。米国内でこういったのをやる奴は中東へ引っ越せと思うが、アメリカがあまりに移民を規制してそういう国になると、アラブ諸国と戦争になりかねないしイスラエルも危ないので、匙加減の問題ではあるんだろうが、ちょっと国境は閉じたくなるよね。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
7s
ラブロフ外相が日本の国連安保理常任理事国認定について否認的な見解。日本国は国境線だけあれば良いのでサッサと中身すり替えて終わりにしようよ、と。79年の時を待つまでも無かったという見解が妥当かも。中国人は国内80万人規模の経済圏を持ち、ロシア、中国、北朝鮮、に普通に攻められてますよ?
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Sep 30
何か未だに日本人でアンチクライストを掲げて「活動」(?)に勤しむ人間が居る様ですけど、いや別にどんどんご自由におやりになって下さい。こちらはどうでもいいので。むしろゴキブタエタが屠殺されるにおいて激しく抵抗してくれた方がこちらは楽しいくらいのところのものなので。そうなってるから。