杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
コンテクストが「コンテクスト」であると表明されている限りにおいて、それはテキストではない。そうでなければ、それは「コンテクスト」という文言に拠る何らかの表象という事になってしまう。だから、コンテクストはコンテクストであり、全共闘的妄念(としてのテキスト)ではないと言っているのに。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
トランプ氏が「黒人の為に働いた」と突拍子も無い事を仰ってます。だから、そういう人種差別を行っている限りにおいて自分も人種差別の対象になるでしょうね、という事です。あの人個人はちょっとやられている感じがします(だから言う)が、それは置いておいて、こんな事は幼稚園児でも分かります。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
何故医師である彼らがこちらに対してその様な犯罪めいた(というか犯罪)単純な事を行うか?…彼らもそうとう追い詰められている。放っておけば彼らが破滅する様なものを私は敷いた。どうも彼ら医療従事者達は現状維持に拘る様である。医師に拠る私刑を私は認めず、それが為される場合戦争である。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
ちょっと私事ですが。医師も医師で、私を釣って法廷闘争へ持っていこうとしているだけなのが見え見えなので。彼らは、様々な理由に拠り、私Shinpei Sugiura(杉浦真平)を訴えられませんから、私に彼らを訴えさせるべく、かなり単純な事をこちらに対して行っている。彼らに拠る薬物の投与もその一環。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
実際、医学部は元から、薬学部や看護学部等の医療従事者育成の為のその他の教育機関のレベルも近年非常に上がっている。私は医療従事者が社会的な力を持つ事に非常な危機感を覚えている。社会秩序の維持は医療従事者の仕事ではない。このままだと、医療従事者もマスコミ同様に叩く事になりかねない。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
2s
3of3.
それの対象がユダヤ教徒の人々や我々黄色人種やアフリカの黒色人種の人達であるという事は言うに能わず、システミックレイシズムだけは通用しない様に「アドミニストレータ」の人達も色々と考えて工夫している様です。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
2s
2of3.
(生物の)一個体としての質が悪いのに教育を受けてしまった者達が、一体どういった社会を作りだすか。私はレイシストではありませんが、そういうものの見方もしくは考え方もあります(例えば障害者の人達だけで上手く社会を構成出来ますか?出来ません。)。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
1of3.
私は、その、力に拠る実効支配が嫌なので、それには反対しています。「私個人は」別に良いのですけど。まあ、現に、私が実害を受けるとしたら、医師を始めとした医療従事者達その辺りに拠ってです。だから、マイナ保険証辺りに関してはちょっと微妙な立場を取ってます。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
だからデジタル技術に拠ってどんどん社会の社会主義化は進む。良かれ悪しかれ見本を示してくれているのが中国。マイナ保険証に拠る医療体制で鑑みても要するに、社会的に力の有る者(その意味で社会的地位の高い者)がそうでない者を特に実効支配するという社会が訪れる。中国で鑑みれば分かるでしょ?
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
来月から中国が反スパイ法を強化。日本もそうですが、個人のPCやスマホがどうとか、そんなものは全部筒抜けですよ。只の通信器具として便利なものがあるというに過ぎない。だから逆に管理され易くなる実態が有るというそれだけの事。河野大臣が何をお考えなのかともかく、マイナ保険証だってそうです。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
3s
3of3.
サマーズ氏は(FRBの特定組織性という事でも)主たる経済学的な見地に基づいた見案を打ち出しており、同氏にとってはwhitesupremacyなどナンセンスという事なのでしょう(その点イエレン氏はある程度そういう事をお考えになっている気がある)。ともかく、国家は一般組織とは違いますからねえ。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
2s
2of3.
…トランプ氏は、サマーズ氏が否定する移民排斥の問題についてもそうですが、やはり、アメリカ国がアメリカ国である事のインセンティヴの様なものを主張していると考えられるのですよね。歴史学的な見地をある程度絡めている。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
2s
1of3.
サマーズ元米財務長官は、政治的な利下げの圧力に際して米金融当局の金利を高く維持する事に拠る政治からの独立を証明する必要性へのインセンティヴが在ると指摘。つまり、トランプ氏の主張する政策の真の意図は不明であり、米金融当局に利下げを迫る政策の案は無責任だと。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
3s
プーチン氏の和平提案にNATOを含めた西側は武力で対抗を示しましたが……私は早く戦争が終わった方が良いと思うのですよね。これはウクライナ国やゼレンスキー氏の面子とかそういう事でも無い。やはり社会主義化のバイアスが掛かる事というか社会主義国「の」バイアスが掛かる事に西側は恐怖している。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
また、イエレン氏は、中国の大手銀行は米国の対ロシア制裁に留意しており造反することを望んでおらず、その上でアメリカは必要と判断すれば特定措置を講じる可能性があると指摘した。中国の大手金融機関は関係を(に)遵守しようとしており制裁対象に指定されない為の非常に強い動機がある、との事。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
3of3.
その点で「企業(だけ)が社会の利益を最大化(もしくは最適化)する」という発想は間違っているだろう。その様な現在のアメリカにとっては他国特には中国の役割が非常に大きいだろう。イエレン氏が中国の過剰生産力を問題にしているのもそれが故という事もあるだろう。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
2s
2of3.
また、雇用市場は、非常に流動的で、インフレへの脅威ではない、との事。特に社会全体の生産力や技術革新のスピード等々が非常に高まっている昨今、アメリカは自国を社会主義化する訳にはいかないので、
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
1of3.
イエレン氏は、企業による値上げや利益獲得を可能にする競争の欠如が米国のインフレの一因になったものであり積極的な反トラスト政策は価格を引き下げてそれを相殺するための市場における効果的な競争を確保することが目的だった、と説明。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
2s
プーチン氏が突如和平案を提示。2022年9月に併合したウクライナ東部南部4州からウ軍が全面撤収しウクライナがNATO加盟を放棄すれば直ちに攻撃を停止、和平の条件として東部南部4州を国際条約でロシア領と規定することや対ロシア制裁の解除を挙げた。ゼレンスキー氏は嫌がるだろうが、これはチャンス。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
2of2.
それを知っている事自体が楽しみになっちゃうイタい人達って居るみたいなんですよね。最初から読む必要無いよね。ソレ、あんた本当に(読んで)楽しいの?っていうね。お笑い芸人さんの世界やなんかでもあるみたいですけど、「客を笑わせても、客に笑われちゃいけない」っていうね。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
1of2.
少し前に漫画家の冨樫義博氏が自分の絵をupして、
「そこのデジタル世代、笑わないように」と仰ってましたが、ああいうものを楽しめない人って、最初からその作品なりなんなりにコミットすべきでないでしょうね。例えば裏設定を知っているからといって、
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
2of2.
そういう事に関する具体的ステータスみたいなものがあると思っちゃうんでしょうね。そういう物事の基本的な所を分からない馬鹿な人(達)が、またそれを煽る。「いつもやってるよね」の一言で済めば良いけど、度が過ぎるといい加減うっとおしい。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
1of2.
他人の(そもそも)幸せを意識(認識?)する人って、何なんでしょうね。だから、その人が幸せかどうかなんて、その人の問題で、その人しか分からないって。仮に人工知能その他でその人の脳内を読んだって、その人にはなれないでしょ?アナタ。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
というわけで、ウラジーミル・プーチン氏がどれだけ(ロシアの)指導者として優しいかという事です。あの人は動物愛護の法案を率先して通している様な人です。これがメドヴェージェフ氏やバトルシェフ氏が大統領になったら、核が飛びますよ。メドヴェージェフ氏はしきりにそれを仰っていますし。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
林芳正官房長官が、ロシアの「必ず報復する」に対して、「ロシアの侵略に起因」と、言い返しています。だからね、ロシアは「やってます」と云っているという事です。これは戦争です。プーチン氏は「自分はKGB時代に敵に対して先制攻撃をする事を学んだ」と言語化して言明して教えてくれている程です。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
東京大学の学費値上げについて「むしろ無償化の努力をすべき」と学生の人達が反対表明。一番合理的なのは学業成績と学費の低さを正の相関させる事だと考えられます(勿論入試の点数成績じゃなくて)。取りたい授業ばかりじゃないだろうから、それが学業へのインセンティヴになりますからね。
杉浦真平
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
「コンセプト(概念)の設計」という事が一部で云われています。単純な費用対効果という概念がそこでは通じない。個人の趣向というものがそこで財やサービスの属性分けに通用しないとなると、ヤクザの人達御用達の旧態依然とした大文字での社会主義になってしまうので、そういう事ではないですけど。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
「『願えば叶う』は非科学的?」というのは問いとしておかしい。願って叶ったのであろうがそうでなかったのであろうが、それは非科学的である。その、願いの内容と「叶った」結果について相関関係は有っても因果関係は無いだろう。どちらにしろ、あまりに自己の能力を過信し過ぎ。主体性と過信は違う。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
2s
「東京大学の学生の親の年収は平均より高い」が故に「学費値上げはありなのか否か」という問い(として)は成り立たないでしょう。「天は人の上に~」の文言に反して福沢諭吉がこういった事を言っていたらしいですが、生物学的に質の悪い者に教育を与えるな、と。そういう見地も在るみたいです。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
「『男性の短パンはアリかナシか』という問いは差別的」、でも何でも無いでしょうね、別に。男性で短パンを穿く人は穿くでしょうし穿かない人は穿かないでしょう。行動経済学の信者の様な主体性の無いヒト達は即こういうのに振り回されるんでしょうけど。エニアグラムのタイプ2w1(群)とかね。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
というわけで、これは何でどう鑑みても田口翔氏に対する社会的権力を持つ者らに拠るリンチ(私刑)です。…どう見ても「誤送金」した役所の人は釣ってるでしょ?…そもそも、法曹界の人達にしろ、一体、法に拠る秩序という事をどう考えているのですかね?社会をナメているのは一体どちらでしょうか?
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
誤送金事件の田口翔氏の問題に関して、個人の口座は個人の口座なのだからそこに存しているお金はその時点で(は)田口氏のものですよね?だからこそ「返却」という行為も成り立つ。つまりそれをカジノに使ってしまおうが倫理的に問題はあるにしろ田口氏の勝手である。…振り込まれた側はいい迷惑。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
2s
思考のボラティリティーって定義され得るんですかね?統合失調症患者の私は、自分で自分の頭を使っていてよく分かるんですけど、これが極めて大きい。だから、蓋然的には散発的なあまり飛距離の伸びないショットガンの様な感じ。リスクの概念の非常な高さが当該的に為って逆に足を引っ張っている。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
2s
3of3.
ボラティリティーという事ではそれは極めて大きい。つまり、スパン(として)の明確性は極めて低い。そこを日本のマスコミはネタにするという形で持っていく訳です。ネタにされる側もする側もどちらの行動も社会主義的性向の強さに基づいており、タチが悪い。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
2s
2of3.
経団連の十倉雅和会長は「中長期トレンドで見る」という事を仰ってますが、恒常性の強さという事では様々な局面でそれが鑑みられるので、これは妥当かとは思われますが、こう日本人特有の心理的な「慣らし」みたいなものが在ると考えられるのですよね。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
1of3.
日本の企業の儲けに対して賃金が上がっていないという、「人への投資」は何処へやらという状況がある様です。日本人は文化人類学的に社会主義的性向が強いので、抱え込みます。企業も家計も、お金だけでなく様々なものをです。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
3of3.
全て顧客にとって不都合なサービスは利用されません。そこでは原理としてのinvisible handが綺麗に働いています。それを、「文化人類学的に中国人はこういう行動を取らないはずだ」という日本人に拠る因縁付けめいた何でお前が決めるのという酷い報道もある様ですが。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
2of3.
価格を課す事に拠ってそれを責任の伴う自由へと昇華させているという事でしょうね。それは(お金が掛かっている分)消費者に拠るモラルハザードの回避にも繋がり、つまるところ行動のタイパを上げる為でしょう。これに色々と難癖を付ける報道がありますが、
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
1of3.
現在の中国では「罰金経済」というのがあるそうです。「飲食店での食器使用料徴収」とか「学校での昼休み有料化」だとか。一部報道にてとにかくそれを料金徴収側のもうけの為という理由付けが為されていますが、そうではなく、
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
東京都知事選の例のドクター中松氏ですが、「世界の発明王が知事になれば東京が世界の先端、利益は都民に還元」とか、「世界の先端」って何ですかね?何処からどう利益が出てどう都民に還元?いや、だから、そこを具体的に明確にすれば別に良いと考えるのですよね。明確でないから何某というだけで。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
3of3.
逆説的にそこに在ったのは誰もが平等で「差別の無い」社会だったのである。結果どうなったか?ヨーロッパは焦土と化した。「ここで六百万人のユダヤ人が殺された」。これはもはや歴史的事実として証明されている。ヒトラーにユダヤ人の血が入っていた訳でもなく、これは反証されている。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
2of3.
(無根拠にも)完全に信用出来る対象である何らかの他者が存在するというのであれば、そもそも法など必要あるまい。その様に、ナチスはアウトロー社会を法廷化してそれ以外の人々に対した。そこに「一般」の概念はきちんと在った。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
1of3.
先記の様な(社会的な)殺人者である精神科医やマフィアに対して、貴様らアウトローに法の裁きは必要無い・法律は貴様らを守らない、というのもまた間違っている。「駄目なものは駄目」という事であって、自分の子供を虐待する親の(その)子供が虐待されるのは、残酷な様だが、然りな話である。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
2s
3of3.
(被選択が為される事も無い)。ヒトは精神を病む事も有りマフィアとの付き合いも有るだろうが、特定精神科医や特定マフィアに自己の全てをコントロールされる理は無くそれが行われるのであるとすればそれは純粋な(社会的)殺人であるという事。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
2of3.
決まっているのだとしたら、社会問題など起こり得ない。全部決まっているのだから、生まれた時点でコイツは駆除コイツは生存と区分けしてしまえば良い(そうなる)、というかそもそも性交を行って子供を作る以前の段階から行動の概念自体が無く選択行動云々も在り得ない
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
1of3.
「何でアイツってああなの?」という問いはナンセンスでしょう。もうね、そうなってるんだからどうし様も無いんだよね。それに精神異常のレッテル貼っていい様にしようとする精神科医も、暴力まるけにして殺そうとするマフィアも、どちらも一緒。先天的な例えば遺伝的要因で当該人物の全てが
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
私もその範疇ですが特に子供の頃の英語学習があまり上手く行かなかったという日本人の人は多いみたいです。やはりアウトプットする事でしょう。(英語の場合)読むと話すがインプットで書くと聴くがアウトプットなんで、読むのは誰でも出来るんで中身の無い軽薄なお喋りにかまける必要は無いでしょう。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
小池百合子氏がカイロ大学を卒業してようがしていまいが(その内容的にそのお年で)少なくとも短期的に小池氏の政治家としての実能が変逸する訳ではないですよね?だからどうでも良い事でしょう。少なくともそれを追求しないマスコミは、その点において、馬鹿である訳ではない(舛添氏の言に関して)。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
一部の知識人がハイデッガーを読むなみたいな事を言ってるみたいですけど、まあ哲学科の学生がドイツ語の原書で読むならともかく、っていうのはあるよね。私もハイデッガーの本持ってますけど殆ど読んでません。日本語だし。やはりドイツ語の文義や語義というのがあるので、当該言語勉強してでないと。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
例の誤送金事件の田口翔氏に対して有罪判決が下りました。常識的に考えれば普通に返金しますよ、私だったらそうする。只該当の銀行口座は田口氏の個人の権限で所有されているものであり、人の銀行口座を何だと思ってるんですかね?役所の人がワザとやったんじゃないの、と思いますよね。田口氏は上告。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
私は自分が自信家であるという自覚意識がありますが、私における自信にはきちんと根拠があります。だから、根拠の無い自信(?)を持つ人のそれはよく理解出来ません。というかそれは自信ではなく単なる空威張りやテンパりかと思われますが、ともかくテクストではなくコンテクストを読んで下さい。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
2of2.
恐怖心が依存を巻き起こすなる連中に拠る説もありますが、だったらそれを消してあげましょう。恐怖心というのは不確定要素によって巻き起こるので、該当恐怖当該を与えてあげれば良いのです。威を見せ付けてサッサと力の差を悟らせる事。そうしたら生きる気も無くなるでしょう。後は放っとけ。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
1of2.
敵というのは基本的に、白旗を挙げながらこちらをタコ殴りにしてきます、もしくは侮辱や挑発やこちらをタコ殴りにしながら白旗を挙げています。どういう連中か分かるでしょ?なぶり殺しにしがいが有るよね。連中を奴隷に仕立て上げてから殺すという人も居ますが、私はサッサと殺しちゃいます。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
24s
一つ前の投稿、"I guess"の節で代替って、"I guess"のフレーズでって意味ね。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
2s
何か"I think we are overlooking something."の日本語訳語について話題に挙げている人達が居ますが、「そこらへんのところは我々も認識しています」「そのあたりは見越しています」「それについての自覚意識はあります」等々とかじゃないですかね。というか場合に拠り"I guess"の節で代替出来る様な。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
「大人の都合マジウゼぇ」とか、「子供の都合」はそれよりはるかに「ウゼぇ」。大人は(それでも)まだ殺し合いをしない方。ガキなんか放っておいたら惨殺の仕合い。ヒトの中で一番残酷なのは、老人ではなくて生まれたての赤ん坊。大人は教育を受けている分、まだ上手くやれる。ガキはアウト。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
韓国の医師会か何かのトップが、「吐き気を訴える全ての患者に如何なる薬も使うな」等々の過激発言で物議との事。医師免許を剥奪されて然るべきだろうが、別に良いよ?自分の国の国民が苦しむだけだからね?「つーかコリアン自虐してる(笑)」とか言われて終わり。こういう連中も要らなくなるかも。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
国連報告書で子供の権利侵害が2023年に急増したそうですが、だから、(基本的に)戦争であるという事を子供にきちんと教える事。それが最も子供の身を守る事に繋がる。子供を畜肉にしたいのか?殺し合いです。戦場には敵か味方かしか居ない。敵は攻撃しかしてきません。子供にきちんと戦う事を教えろ。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
2s
14つ前の検事さん云々の投稿の内容ですけど、どうもその検事さん被疑者(?)に対して、「真剣に向き合ってもらう為」、「貴方は大罪人だ」と恫喝との事。仕事を間違えてる。相手だって死活問題だろうから真剣に向き合ってるでしょう。自分に都合の良い供述を相手から引き出したいだけに決まってる。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
2s
例の中学でヒップホップ禁止の云々について、まあ、私が教師だったらその例案に反対するでしょうね。私はヒップホップ好きではないですが、好きな子供も居るだろうからね。只、生物学的もしくは医学的見地からしての教育上の効果云々というところへの言及はお上からあるでしょうね。従う方が吉かも。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
2of2.
それらを全て振り回せる程の社会的な力があれば良いですけど、一般的にはそうも行かない。だから、別に学校へ行かない、登校拒否というのも一つの手ですよ?実社会をよく見る事。日本の公立小中などというのは、基本的に左翼に拠る奴隷の作成所。しっかりと自分の意志で気を付けましょう。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
2s
1of2.
構造的差別の被害に遭って自殺してしまう子供の存在について、学校が全てではないという事を取り敢えずは申し上げておきます。日本の場合は、公立小中学校という強制収容所へ子供の内社会的立場の弱い人達はブチ込まれてしまうので、エタの相手をさせられてしまうのですね。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
「科学者VS哲学者」という対立項は明らかにおかしい。「読まれる」べきはテクストではなくコンテクストであるという事は両者に共通して言える事でしょうけど。科学的事実でも哲学的に導かれた何らかの結論でも、そこから自己を除外するなという事。自己はそれらの必要条件であって十分条件ではない。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
2s
日本で無賃乗車の迷惑系YouTuberがキプロスで欧州議会議員に当選との事ですが、もう民主主義は潰えたとしか言い様が無い。こういった人が当選してしまう民主主義のシステムに欠陥があるという事に為らざるを得ない。ガーシー氏が排除されてこの人が排除されない筋合って無いですよね。存続が問われる。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
私もあまり多読ではありませんけど、その、内容を忘れてしまうのに只単に本を読んでどうするの、っていうね。読書の為の読書には何の価値も無い。著者の構造物を直接的に全受領する必要は無い。本を読んで何を学ぶかという事なので、テクストではなくコンテクストを読んで下さい…としか言い様が無い。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
「何処に行っても居場所が無い」という問いに(で)悩んでいる人が居るみたいです。もし自分が構造的差別の被害者になっているというのであれば、それはサッサと自殺してしまった方が良いでしょう。そんな加害者連が構成している社会に貢献する必要は無い。違うのであれば、その人は只の馬鹿でしょう。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
「ドイツでハイデッガー哲学が嫌われる本当の理由」について、簡単に思い付く所では「ナチの御用達哲学だから」でしょうが、そういう問題じゃないよね。だから、全部ですよ、全部。「ハイデッガー哲学だから」も違う。「ハイデッガー哲学が嫌われている」と能ってしまうのも、微妙(な所)でしょうし。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
2s
(だから)、思考をロジカルなそれとラテラルなそれに、少なくとも自覚意識的に、分類する必要ってそこまで無いと考えるのですよね。その、物事を問題として解決するに当たって、もうちょっと蓋然的に上手くバランス取ってやれないかな、っていうね。その自分を上手くそれこそ操作する術っていうかさ。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
2s
ロジカルシンキングに対してラテラルシンキング、場合に拠って使い分けましょう、を推奨している本が在るみたいですけど、これってSRPGとかのゲームやってる人にとっては結構当たり前ですよ。キャラによって使い所決めてかかっていかないと敵に勝てないよね、っていう。只人はゲームのキャラじゃない。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
そういやこないだ鳥山明さん亡くなりましたけど、ドラゴンボールの漫画のキャラは全員強化系に見える。プライド合戦っつーか、ヤーさんにしか見えないベジータだけじゃねーだろ、っていう。エニアグラムの性格判断だと2w1っていうね。冨樫義博氏は4w5だけど、故鳥山明氏は2w1だよねえ。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
冨樫義博氏の幽遊白書の漫画の雷禅はどう見ても強化系だよね。黄泉と躯と雷禅じゃどう見ても雷禅がカッコイイと思うんですけど、いやまあ、見た目もそうだけど、キャラ全体的にね。肉食わないで死ぬとか。強化系も一途はカッコイイけど単純は只の馬鹿だしねぇ。まあ私は多分強化系じゃないですけどね。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
たまーに、ステーキとか、肉ガツ食いしてーなとか思うんですけど、まあ自分のお金じゃ食わないよね。信条なんで。宗教とかは関係無いですけど。肉だけじゃなくて魚介類と卵も食わない。自分では買わないって事ですけどね。出されたものは捨てるのもったいないんで食べますけど。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
「検察ナメんな」と恫喝したという検事さんについて、何か検察組織を第一義的に第一義的な特定権力集団とでも勘違いして思い込んでるんじゃないですかね?検事などという仕事に携わるにおいて、こういうヒトには率先して辞めていってもらいたい。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
"People hate everybody's characteristic discords which is like isometric dementia. What are their motives? They act as if in a suggestion for the texturized, the texturized and the texturized... Is that affirmation at the inner world of them or the outer world of them?"
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
2s
"That's redemption for remaining in the world. Outspreading information is so excessive and redundant. They want to define particular existences as victims. Who are they and what are "victims"? ...In their opinion, power is justice, but "victims" recognize that justice is power."
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
岸田首相へ「何がやりたいのか」の問いに「明日は今日より良くなる姿を」との答えを叩く連中について、何がおかしいのか?批判があるのなら具体的にやれ。同氏は常々具体的に答えている。政治家の活動は幼児のゴッコ遊びではない。何故「岸田文雄氏御個人が」そこまで叩かれなければならないのか。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
"See how Socrates was obliged to choose between admitting to being a slave or giving up telling a lie to himself and stopping teaching others what he didn't believe in. Suicide solution is the greatest social lie. He had no choice but to commit suicide or admit he knows nothing."
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
2s
"Socrates is mentally ill If you ask me, but nations can be built at the expense of people like a twin-headed dragon of him on a cross. Death itself is repealed there. By what? That is a "delta." Like Socrates, the man who could not get "to be" or "not to be" got it at the last."
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
2s
"Proposing opinions to which everyone can apply is the effective way of protecting oneself from the death threats from others. This is not difficult but simple, and, for example, what is it? Paradoxically, all of them apply to the word, "Memento Mori."
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
2s
"The US and Western countries are mainly fighting against Russia and the terrorists, not China. There is an issue in which the US must concentrate its power on Eastern Asia to protect its workmates from China rather than Russia and Hamas, the former US government official said."
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
で、それの自動翻訳を見てみますね。「確約性」が"commitability"と出て来る。少なくともここでは、これは、"commitmentality"でしょう。accountabilityじゃないんだから。それだったら最初からprobabilityで良い。これってAI使われてるんですよね?どちらにしろ、ちょっと機能的に情け無いですよね。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
ちょっと自分で書いた英文についてワザワザ自分で日本語で説明するのもどうかとは思いますが、その、「確率」と「確約性」は違うのですよね。パスカルについて、「神有りと賭けるか、神無しと賭けるか」みたいな逸話が残ってますが、ここで私が云うのはcommitmentalityという事であってそうじゃない。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
"In explanation, all is representation (in any figures of (each) language) and representation itself is a language. As it (was), is there nothing but language? No. However, we are not God. What is the presence of us? The probability of the existence of God is not a problem now."
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
"Like a butterfly and a mosquito, both sides of representation there are. If we make the treatment of "Mice represent a mouse.", how can we give them the full treatment? ...There is a difference between concrete and abstract. Likewise, presentation and representation."
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
"What is the other side of education? Education itself does not anguish us, but we must be sensitive and easy to be cheated by the effect of education. Even though there are no people who distress us, the educated are meant to be brainwashed. In fact, there are people like so."
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
2s
"Low birth rate is a problem in Japan now. Greater opportunity appears in the population of members of Japan Self-Defense Forces or there is tremendous demand for it. However, this is the problem of interpretation. In fact, it is not directly related to the demand for soldiers."
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
2s
"Somebody said that the revolution by artificial intelligence is already speed-downed. I think that everybody has become familiar with the usage of it and It is necessary for it to make all of the formats gotten used to for itself. Let us regenerate it (into ourselves)."
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
2s
"What is the end of the universe? About infinite or not we can predict the answer, but there is no precise explanation for the end of it now. Someone said that there is outer space outside of the universe and if it comes to an end, how sidesplitting all of the existence will be!"