忍者ブログ

chat

Scatter brain.

71

杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
金融におけるリスクという事では信用リスクや果てまた流動性自体にまつわるリスクやシステム障害や不正行為にまつわるリスクという事も在る。つまり、(特にデジタル化の昨今)、過度なリスクテイクは金融システムの不安定化を招くという観点からすると一概な楽観論は云ってられないかとは思いますが。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
今年1月30日日銀の氷見野副総裁が行った講演、「金利のある世界」。無借金経営企業数や家計の金融資産は増加、利上げの効果は昔と同じではない。巨額の政府債務下利上げは効くのか?私は効くと思いますね。氷見野氏も(場合に拠り)効くと仰る。財務官僚というか「そういう人達」は反対意見でしょう。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
私がこの様な見解を述べるのは、人はどう頑張っても生物である事から逃れられないという視点に基づく。中国は「一帯一路」の精神の下、人類皆兄弟という風に(で)持っていきたい。しかし、欧米特にアメリカはそれを嫌がる。国家間の(としての)軋轢というのはその意味では方便だろう。ヒトは、生物。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
今のアメリカはロシアを(少なくともその様な意味で)抱き込みたがっている。アメリカはとにかく中国を潰したい。アメリカ製造業の衰退にまつわる安全保障上の懸念というのは、それに対する理由付け。しかし、実際に中国はアメリカに安保上の懸念を抱かせる様な事はやっている。要するに、人種の問題。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
欧州と米の地政学・地経学的接近、米の実質社会主義化、これらがテキスト化されるという形で為されたものがロシアへの制裁緩和提起やウクライナのNATO加盟否認という事でしょう。ウクライナは実際サレンダーコールを掛けられている。そしてその様に西欧社会を統合してアメリカは特に中国と対峙したい。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
先の投稿でルビオ米国務長官のラブロフ露外相への提案について触れましたが、17日にフランスで開かれた会議で、とうとう露への制裁緩和やウのNATO加盟否認という形で「具体的に(テキスト化されて)」提起されてしまった様。現在露が支配しているウの領土の露支配継続もその場合是認される見通しです。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
ハマスが恒久停戦やイスラエル軍のガザ地区からの撤退を条件に全ての人質の解放の為の協議に応じる用意があると言明。この間もイスラエル軍はガザを空爆。不謹慎な言い方だがやり様は停戦後いくらでもあるでしょう。アメリカに直に乗り出してもらっても可。イスラエルはちょっと引いた方が良いのかも。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
ルビオ米国務長官がラブロフ露外相と電話会談し「全方面に永続的な(和平の)枠組みを提示」。場合に拠る(所の)欧州と米の接近、実質的な米の社会主義化、そして…?地政学・地経学的に考えても、三角関係とは云わずとも、ウクライナに停戦圧力というよりは降伏圧力が掛かっている事は間違いが無い。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
米ハーバード大が、トランプ米大統領に拠る非課税資格取り消しの案件について、法的根拠無しと反論。だから大統領の権限だという事でしょ?それが越権だというのならば問題として分かる。されば、司法を司る人々に行政を取り仕切ってもらえば良いのでは?大統領職不要だよね、という事に為ってしまう。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
例の財務省解体デモ、参加者の人々に拠る赤字国債大量発行の遂行の意見については私は反対です。経済成長への悪影響は私は無視しますが、長期的な増税や財政の硬直化、日本国の信認低下のリスクは避けられず。…デモの要項として「失った30年を返せ」というのが在りますが…エリートなんて何処もそう。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
実際の栄養素云々で云うのならば食パンは高栄養な食品ではない。だから、価値という場合、消費者がどう(其処に価値を)見出すかという事。味や食感の美味い不味いは勿論在るだろう。つまり錯覚の問題が其処には存する。「1000円位の食パン」が消費者にとって最も価値が在る(と思い込み得る)のでは?
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
財やサービスの価値と価格の乖離が、例えば今回の米騒動における日本で売られている炭水化物食品の問題としては、食パンの場合1000円位が丁度最も小さいのではと云うのですが…?その乖離は100円の価格帯でも10000円の価格帯でも1000円の価格帯よりは大きい。前者(価値>価格)、後者(価値<価格)。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
米騒動に関する問題として、例えば一斤200円の「超熟」と一斤100円の「ロイヤルブレッド」、どちらも大して変わらず。なら後者を選ぶという事に為る。これが一斤千円の食パンとかならバリュー的な問題で富裕層も非富裕層もそれを選び得るという事になるが、上記の場合そういう問題としては該当しない。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
3of3
In the shape of recognition, the ability of human beings as a historical thing has restricted itself. That's the right thing. The phenomenal occasion in the world must be an admission of the world."
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
2of3
In other words, I recognized hatred as love. It does not depend on a kind of mental disorder but intends to do favorite things of the world. Am I an eater of the world? No, I ain't.
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
1of3
"Love is fishing. Ordinarily, I am satisfied with the feeling of hatred and used to being a "good" opponent of love, so I misunderstood the relation between love and hatred.
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
お上に拠る市場操作能力の減免を防ぎながら順々に市場開放、というのが妥当な解釈でしょう、やはり。美味で価格の低いカリフォルニア米だとかが来れば(どちらにしろ)国産米はいずれ負ける。今回横から米を抜いてた連中は、その意図する所がどうであるにしろ輸入米の流布に貢献して(しまって)いた。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
つまるところ、当現代日本において農業に取っ付く特には若年層の人々は中々居ない。仮にいくらお上が直接の助成金を農家に出し得るとしても、「農業?やらないよ」と云われてアウトという事。「国家公務員としての農業経営者」というのはある意味魅力的かもしれないが競争力概に拠る運営上それも難儀。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
財務省が審議会で政府が無関税で調達する輸入米の内主食用に回す量の上限を引き上げる案を提示。米の流通量調整・国の財政負担軽減・民間の関税負担軽減等が謳われていますが、お上に拠る、実質的な(さらなる)米の市場開放…?というよりは、(就農人口過不足に合わせてか?)日本の農業潰しだよね。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1m
ひろゆき氏が「闇の勢力によって、着実に進む日本人根絶計画」と投稿。一部で(AI等を使って?)性を解放しようとする動きもあるが、日本の社会全体としては性イコールでアブノーマルなものとして扱ってる。健常な性向を持った人はじゃあセックス止めよって事に為るよね。背徳性と市民権は本来は矛盾。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
米トランプ政権が国連平和維持活動への資金拠出停止提案。打ち切りはそれだけではない。アメリカ国ひいては白人社会に対して彼らが助けた人々がどういった仕打ちを行ったかもはや彼らはデータとして取ってしまった。美徳を旨とする彼らが遠慮を懇願しても「差別だ」で片付ける連中をもう誰も助けない。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
それが、具体的な物事にまつわる事であるというのならば、(まだ)話は分かる。しかし彼らにおいてそれはそうではない。例えば、「AがAである事」と「特定の対象である何らかの客体がAを(Aであると)認知する事」は違う。「具体」と「抽象」は、対義の関係には無い。…何故其処に差別化が生じるのか。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
証拠にならないものを「証拠だ」として他者に突き付ける人々の存在。彼らのその行動は「汚物見せ付け」「物理攻撃」等と呼ばれて馬鹿にされ忌避される。…他者と自己を比べる教育の(副)産物であると、私は常々それを考えていた。…違うらしい。(先天的な)差別化自体に彼らはそれを見てしまう様だ。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
長野県で知事と県内の私立大や短大の学長が学生確保策など意見交換。「県内で学ぶ魅力」がテーマらしいが本質的に問題を履き違えている。何をどう学ぶかが問題なのであってその一環としてキャンパスライフや進路の問題が在る。学生が教育機関に所属する事自体が問題視されている様では本末転倒だろう。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
財務省が審議会で一部の私大の教育内容の質の低さを義務教育レベルと指摘。これに対し文科省は「目指すべき方向は同じ」と反論。程度が違おうが属性が違おうが、差別化をきちんと図れという事でしょうね。低層の大学に大学の名を冠する事を止めてもらうか、現行の入試偏差値に拠る区分けで良いのでは。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
人の差別というものに対する忌避に漬け込んで、民主主義下人々は「差別自体に対する恐怖」を(として)煽られ、騙され、その辺りの事について勘違いさせられる。それを善と悪と呼んでも良いが、ともかく、民主主義社会下と非民主主義社会下では人々はそれら全てを(逆算されて)入れ替えられてしまう。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
要するに、その(ヒトの生物学的な自己同一性に基づき)「貴族志向の強い」人々を跋扈させるシステムが民主主義のそれであると云う事が出来る。ヒトの欲望を利用する資本主義下それは都合が良い。逆説的に、非民主主義的な社会では、その様な「卑しい」人々は非可触賤民のレッテルを貼られ封殺される。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
5m
「今は貴族の支配ではなくなりました、民主主義の社会になりました」、このプロパガンダがどれ程残酷か。(ヒトの生物学的な自己同一性に基づき)人を本質的に変える事は出来ない。その意味で人々の「本質的な貴族志向」は変化しないどころか民主主義の名を借りてますますそれは悪質な形で捻出される。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
何を云っているか分かるか?警察官にも悪質な人間は居るという事。「罪を憎んで人を憎まず」とはそういう賢者の言葉。社会の構成員を警察官と警察官以外に分ける必要は無いが、社会の何処にでも悪意は存在する。自分の中の悪意を知る事こそが、外敵から身を守る術と為るという事も云える。悪しからず。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
警察もそんな事は周知している。只現代日本の警察は証拠が無いと動けない(動いてはいるが)。つまり「疑わしきは罰さない」という形でその様に悪質な者らを警察は炙り出している。その意味では彼らこそがゲシュタポ的だろう。だから先述の「特定」人物が犯罪を起こさない事こそが得てしたりという事。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
罪の意識が無いのは何でどう鑑みても私の様な者ではなく殺人者集団の方(記述の内容からして私はローンオフェンダーにも類さない)。殺人者集団の存在を認めないというのはそれに注意を払わないという事ではなく存在を否定するという事。そうやってあの殺人者集団は個人もしくは社会全体を牛耳りたい。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
(少なくとも当現代において)ナチスSSの様な殺人マシーン集団の存在を認めなければ良い。そうすれば罪状が殺人(に類するもの)である場合実際に事を起こした当人達が捕まるだけ。仮に私が書いた文章に合わせて彼らが行動しても私はそんな殺人指令を出してい(る事には為ら)ない。低レベルな口封じ。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
ディストピアか?英国で「未来の犯罪者をAIが選別する」。これは犯罪抑止。私も多分やられてますがその様に「特定」されている人物にやんわりとでもそれを教えてあげれば良いのです。そうすると当人は「どうあがいてでも犯罪行為にはコミットしない」という行動を選択する様に為るでしょう。それだけ。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
要するに、料理を食う側の事が考えられていない。作る、出来上げた、「この料理は美味い!間違い無い!」、(食う側が食ってか食わずしてかも見境無く)「どう、美味いでしょ?この料理。俺が作ったんだ!」。押しつけがましいというか、自分達の絶対的権力概を(で)妥当しつつ「皆さんと同じです」。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
目的概化された意思決定(行動)自体は悲劇惨劇を招くだけ。確かに「料理の腕前」とは在るが出来上げる料理の型式が決定済みな以上そこに在るのは太平洋戦争中の日本軍の「大本営発表!我が軍は栄転せり!栄転せり!」とホザいているのと同じ。出来上がったものを料理と見做すか否かという問題に為る。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
だから、その決定概自体が、自分達の社会的影響力を無視しているという事。それが、仮に、単に「トランプ政権に(は)逆らう」という、(どんな)意思決定のものであろうとも。負の側面も見ているのであれば、「学の独立守る」という鑑みでは為されない。「学の独立守るには」という事ならば分かるが。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
3m
米ハーバード大がトランプ政権に拠って助成金23億$を凍結。それはテロリストの味方をしている様な学生を取り締まらないのだから当然ですよね。「学の独立守る」って、自分達がどういう社会的な影響力を持っているか全く自覚が無い。場合に応じた正の側面ばかり見て、この場合の負の側面を見ていない。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
2of2
There is a strategy for the protection of identification (of myself). It should be scarcely recognized as a virtue, and I know that as it is (to live). They are my biological enemies, unfortunately."
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
1of2
"To be honest, I hate women. The sexuality of the other sex takes a risk for me, at least. Distance makes matters look not important. I identify myself as a heterosexual, but I take such a distance from human females because of it.
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
"What a "physical thing." I am not going to refer to physics or mathematics here. I admire it. On the contrary, a respectable thing in the formidable, something philosophical, for example, must not take place as a lacerated regent at least. What is rational?"
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
2of2
A man who recognizes the US as his enemy, even though he feels proximal to the US, often wants to elucidate the rationality of the US. He might be recognized as an enemy of the world order, by the way. What a being cynical. What a plunder he is."
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
1of2
"The US Trump administration is simply attacking its enemies now. It is unnecessary to understand the US not being able to recognize mathematics or not to calculate and work out. "You have just been attacked. Do you recognize this?" enemies may be said.
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
2of2
Paradoxically, without original sin, people are acknowledged (by original sin). People do not recognize where (the) subjectivity is."
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
1of2
"Subjected criminals are worth being understood as substantive against ordinary people. Who are (the) ordinaries? At least, they are (to be) discriminated against without original sin.
PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
Shinpei Sugiura
年齢:
44
性別:
男性
誕生日:
1981/03/20

カテゴリー

最新記事

(04/13)
(04/10)
(04/08)
(04/03)
(03/29)

P R