忍者ブログ

chat

Scatter brain.

13

杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
4s
女性だって嫌なわけでしょ?物事の表象、ヴィジュアルで判断されるの。それの原因を作ってるのは貴方(方)であるということをどうかご理解下さい。恋愛?気持ち悪いんだよ、本当に。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
4s
あのね、これを言うと露骨な女性差別に該当するのであまり言いたくありませんが、女性の「キャリア志向」を嫌になる事ありますよ。政治家などという国家の要職を自己実現で賄わないで頂きたい。入学試験の偏差値や成績の評定にこだわって本質を見ないのも然り。だからビジュアル志向キモいと云われる。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
4s
田中眞紀子氏が岸田文雄首相に対する小学生じみた悪口を言ってますがこの人は立憲民主党をはじめとした(て)野党に政権を取らせたいだけでしょ?現在の日本のマスコミ業界の何処かに就職でもしたらどうです?ゲーム感覚で政治をやられる人に乗っかられると国民は困るんだよね。子供じゃないんだから。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
4s
中国の国家新聞出版署がゲーム規制案発表との事。ゲームにまつわる収益化構造が変更変化を余儀なくされる。…私もドイツのInnoGamesというメーカーのFORGE OF EMPIRESというゲームをプレイしていますが、一部でゲーム脳云々と云われておりたまにログインして気分転換する程度でないと頭を痛めますよ。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
中国の富裕層が西側の国々へと脱出しているという報道がありますがそれはそういう事だからね。さあ、どちらが強いか戦ってみれば分かる。社会が分断されているというのはアメリカ然らずんばイスラエルに同じ。ネタニヤフ氏は明確に右派。イスラエルの人々も今回の件で理解しただろう。生きる事は戦い。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
4s
プーチン氏が高笑いしているとのテーマ言説がありますが、だから、これは戦争なの。指導者層の意識が一般市民にまで浸透してる(させている)のは、社会主義国家圏。民主主義国家圏においては、「そう」なのは指導者層だけ。自由の為の自由その他を標榜しても、弱いところを突かれると、即負けるよね。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
3s
だからまず子供に対する幼少期からの種々欲望を煽る教育を止めろということだと考えられますよ。云わば欲望の為の欲望が滞留してヒトがどうなっていくかという事については精神科医の先生方に伺ってみるのが良いでしょう。社会主義と現代化されたそれの違いについてはシュムペーターの言説を参考に。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
4s
韓国では苺の価格が高騰し、中国では苺の価格は暴落している、という報道がありますが、中国は習近平氏の指導の下、そういう風に作ってるんだと思いますよ。たぶんね。だから中国は(現代化された)社会主義国家だって言ってるでしょ?その意味が、経済学一義にハマっている人達には、全然分からない。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
3s
一部の人達がマスメディアを通してひたすら発信しているものは、「『騙され』の推奨」みたいなものです。社会を構成する上で、インセンティヴメカニズムを働かせないと、上手くいかないに決まってるのですよね。それこそ、そうでなければ、第二次大戦中の大本営発表の様なブザマなことになるでしょう。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
4s
田中眞紀子氏が「嫌でも野党に投票するしかない」と仰ってますが、「野党がどうであるか」という問題なので。批評家の東浩紀氏が「野党も(流れた票の?)受け皿になっていない」と仰ってましたが、その通りだと考えられます。政治の為の政治は必要ありません。投票が必須なのならば白票も可でしょう。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
4s
例のウイルス、新型の「ピロラ」だとか出て、また流行ってるみたいですねえ。少なくとも、外出する場合は、マスクをした方が良いですよね。私は、今年も去年も、外出時はずっとマスクしてますが。医師の先生達は、そもそも、ずっとマスク着用を推奨してましたよねえ。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
4s
飲んで調子が悪くなる様な薬物は摂取しない方が良いですよ。特に、脳に作用する薬物の場合、それが医薬品として認可されているものであっても、脳の認知機能が(その意味で)通常とは異なってくるという点からしても、おぞましいことになる場合があります。一言で言うと発狂してしまう場合があります。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
医薬品を処方時に示された通りに服薬しないのであれば、その旨(具体的服薬内容)をきちんと医師や薬剤師に報告しなければなりませんよ。別にそれを行わなくても法令違反ではないでしょうが、そうでなければ少なくとも医師はそれについて責任を取り得ないでしょう。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
調味料の「味の素」がイコールで毒だとか言ってる馬鹿な人間の頭の中には、それが(ほぼ?)完全な化学調味料だからとかいう理屈がある様。人工の食品が毒だというのならば、農耕も止めて、狩猟と採集だけの生活でも送ればよいのに。アーミッシュの人達に混ざって生活してみれば?
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
日本製鉄のUSS買収についてホワイトハウスは「精査に値する」として(ある意味)難色を示している模様。米国内の業界団体からもその様な声が挙がっている様。確かにバイデン氏が仰る通り、特にこの場合においてはリスクが高いですよね。アメリカが日本を「どれだけ」同盟国だと考えてくれているか…?
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
米共和党のリンゼイ・グラム上院議員が、中国の台湾進攻について先手を打ちその場合の制裁案を作成しておられるとの事。これは先手攻撃であると同時に威嚇であるだろうが、極めて賢いやり方である。中国は主権の尊重をと訴えているが無論対応策は取るだろう。場合により戦争を封じる一手かもしれない。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
そもそもイスラエル側へ侵入し先にその一般市民を惨殺したのはハマスの側である。以前プーチン氏が敵への先手攻撃の必要性を説いておられたが、テロリストは基本的にこちら側に対して先手で攻撃を行ってくる。それに現イスラエルで対処出来るのは、同じく先手必勝を知っているネタニヤフ氏だけだろう。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
ハマスがイスラエルに対して、全てのパレスチナの囚人が解放されないならば捕虜交換のディールは無しだ、と声明を出しているが、かなり乱暴である。ガザの一般市民の人々も悲惨な目に遭っているが、イスラエル人の捕虜の人達にも惨殺されている人々がいる。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
ウクライナへの支援に疑問符を付ける人々において、当該の国だけで何か(問題)が起きているわけではないということを理由付けとする人間が居るが、日本は世界全体の統治者(として君臨しているわけ)ではない。アメリカには、その役割の側面はあるかもしれないが、しかし主権は尊重されるべきだろう。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1m
We are not inherently ugly and are clearly concerning beautiful figures in our people. Nobody does kill us.
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1m
This is the final punishment. While the sexual instincts are satisfied(with what?), fertility is absorbed in. Such a dictating is not fundamentally the external ugliness given to our people.
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
6m
程度問題ということで個々人の防衛力には限界があるということだろうが、それは世界の自浄作用でもある。「後天的に」それを為そうとしているのが日本であり、竹やりで空を突く真似を人民にさせながらB29を落とそうとしたのは象徴的である。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
7m
もう、相手を叩き潰すことが第一義として来てしまっている。その日本人の悪しき特質の最たるものが、太平洋戦争中の「竹やりで空をつついてB29をうち落とせ」であるだろう。「理由後付け」も甚だしい。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
7m
日本人の欠格というのは、人間関係ばかりに気を取られ、(それが捨象された)物事を具体性をもって考えないというところにある。具体的な内容が無ければ、例えば政治家の誤りを追及することも出来ない。そこで、日本人に特有なものとしてあらわれるのが、「理由後付け」である。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
7m
……そうである、「被害に遭った」のは紛れもない一般市民である。少なくともこの点に関して、主張するのは一般市民ではない。何故日本(に)だけ被爆国なのか、その理由について考えた事がある者がどれだけ居るのか。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
7m
太平洋戦争は、良くも悪くも、それの具象化が為された一例である。にもかかわらず、日本はいつも「(我が国だけ)被害に遭った!被害に遭った!」の一点張りである。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
7m
ヒトの集団の二義性ということにおいて、それは日本人の行動原理や皇統維持概念と関係しているだろう。その、regenerationとdegenerationの二面性が、(特には天皇制ということにまつわって)日本人において無尽蔵のエネルギーを生み出すということかと考えられる。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
8m
それが牢獄であったかどうかは私は知らない。しかし、少なくとも、歴史上はそうではないだろう。その点、ユダヤ人が統合(regenerate)の世界に生きているのならば、日本人は分裂(degenerate)の世界に生きている。種の保存という場合、それはregenerateである。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
8m
罪と罰の具象化という場合、「それ」自体が目的概化してしまう。「なせばなる」なんて諺もそうだろう。もし仮に我々がその具現体である場合救われ様が無い。産業廃棄物じゃないんだから。出来上がったものの存在意義が、「姥捨山」の様な話では、救われ様が無いだろう。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
8m
我々日本人においては、罪と罰の具象化が為されている。もし、我々が、その具現体であれば、救われ様が無いが、我々日本人には先逸的に血統維持が為されており、例えば、我々が外界と隔てられた島国の住人であるということもその一つである。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
ところで、例えば英語のissueとproblemの区別が付かない人達が居る。issueは日本語だと「議題」や「論題」に近く、problemは日本語だと「問題」に近い、そういった様な意味合いです。どちらも日本語で「テーマ」と云えるかもしれませんが、状況に応じて色々と意味合いも変わってくる。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
2s
それでも私が西側の民主主義国家を否定しないのは、言論の自由が人々から剥奪されるのは拙いと考えるからです。歴史上既にナチスが教訓を残してくれています。行き着く所は決まっている。只、私はそれでも特に困りはしない。私が排斥されているとすれば、排斥しているのは民主主義国家人種達です。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
3s
私がトランプ氏やプーチン氏や習近平氏を(あまり)否定しないのは、実は私の様な者は少なくとも現代化された社会主義国家圏では特には排斥されないからです。「真実は我々の武器だ」と言っていた欧米の人が居ましたし故吉本隆明氏が共同幻想論という事を云っていましたが、つまりはそういうことです。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
8s
そしてヒトの中には単なる興奮と性的興奮の区別も付かない愚かな人間も居ます。さらにはその性的興奮を解消すれば医学的に問題は解決されると云う愚かな医学者も居ます。つまりここで挙げた二例は大同小異でありあまり社会的地位や知的能力に関係なく愚かな人間というのは何処ででも散見される様です。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
3s
「日本人はもっと怒れ」と云う伊人精神科医が居る様ですがこれについても同じで怒りの為の怒りなどというものはそもそも存在しないはずです。つまり、怒り自体が何らかの発散の対象もしくは手段になるという事はあり得ない。それはただ興奮しているだけでしょう。それは特に問題の解決には寄与しない。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
2s
一体、どういうコンテクストの中で、何が起こり何が議論されそれについて自らはどういった見解を持つか、それを国民一人一人がきちんと全うすること、それが重要なのであって、必要なのは議論の為の議論や政治の為の政治ではありません。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
3s
政治学者の御厨貴氏が国会では議論の為の議論が現在行われなくなったという意味の事を仰ってますが同氏の云う政治の為の政治が政治化していたから長年政治腐敗が招かれていたのではないでしょうか。今回の事件も短絡的に取り上げられいたずらにマスコミによってスキャンダル化される必要はありません。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
2s
It is not a vice but a mere performance of the way of their work, and they are in many ways to figure out degenerations, to figure out regenerations, and to exterminate definitions by them.
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
2s
They have defined the disease in different ways, but they have had to cure the "patient". Moreover, they often misinterpret their treatment as unprincipled.
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
2s
The disadvantage of psychiatrists is the impossibility of identifying a particular target person as being "evil" in the way of their work at least. They are not able to assume being "evil" in their psychiatry.
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
英最高裁のAIの考案品について特許の権利を認めない判決について「この上訴は、AIで自律的に行動する機械によって生み出された技術的進歩が特許に相当するかという広範な問題に該当しない」とのことです。それはAIがヒトではないから当然ですよね。AIに人権を認めるか否かという議論になったら大変。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
2s
トランプ氏が自分はヒトラーの「わが闘争」を読んでいない云々とおっしゃっていますが、確かにドイツでは禁書にされている該当本でも、まあ読んで勉強にならないことは無いと思うのですよね。私も全部は読んでいませんが、多少読んで学術的には興味深いものだと思いました。不謹慎かもしれませんがね。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
ウクライナに六千億円支援表明の鈴木財務大臣を叩いている人々は、日本人の中でも西側が敗北した方が自分達にとって都合が良いと考えている人々の内の一部の連中だろうね?
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
2s
今回の自民党の裏金問題に関して、法務大臣が派閥の離脱届を提出し受理される見通しだそうですが、法務大臣って検事総長の行動もコントロール出来てしまうんですよね?岸田首相は法務大臣を続投させる意向だそうですが、そりゃあ派閥(二階派)との関係を絶っておかないと法務大臣氏は拙いですよねえ。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
間違えた。聖イグナチオ教会。住所は東京都千代田区紀尾井町云々でした。四谷見附の交差点の側ね。あそこは住所的には渋谷区と新宿区と千代田区の三つ巴になってるから、その意味では辺鄙な所なんですよね。永田町や赤坂見附の駅からでも歩いて行けます。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
東京都千代田区四谷にある聖イグナチオ教会は、日本にあるカトリックの教会の中でも、(建物が)かなり先鋭的で、クリスマスもミサをやってますから、この時期は、おすすめですねえ。興味のある方は、訪れてみてはいかがでしょうか。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
その中の(たしか)スペイン人のガラルダ神父がおっしゃっていたことには、やはり聖書のお話は寓話だそうです。現在において牧師さん達が何を教えているのかは私は存じませんけど、これはカトリックの教会における教えであり、「聖書の文字句に従って」というプロテスタンティズムの理念とは反します。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
かつて四谷の上智大学の隣にある聖イグナチオ教会にガラルダ神父とリーゼンフーバー神父とオチョア神父という神父さんが三人いらっしゃいました。スペインの人やドイツの人だったと思いますが、まだイグナチオ教会にいらっしゃるかな?ともかく、私は14年前彼らの話をその教会にて拝聴しました。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
キリストの復活…って、別にナザレのイエスさんが肉体が死してそこから蘇ったわけではないでしょ。聖書の少なくともあの部分は、あれは、逸話…じゃなくて寓話ですよ。教訓ですよ、教訓。そこから何かを学びましょうね、っていう。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
Generalizing the purpose without grasping the object as a unit is only a sense of "to be" or "not to be" of the group, which is not different from totalitarianism.
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
As a result, "Peer pressure is tense." and "Discussing that peer pressure is tense." are the same, and it is wrong to ideologize a group. It is the same to have the target intensified and to do the one to be intensified by the target.
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
In other words, it is nonsense to discuss the cause of peer pressure and to discuss textualized peer pressure.
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
When human individuals recognize each other, there is always peer pressure under working, even if they kill each other. If the other party is nothing more than garbage, they will not recognize it at first.
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
When peer pressure is discussed, it is only representational thinking because of consequential arguments.
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
Some people are warning about the dangers of perceiving objects as probable, but I am not denying the ability to learn a native language like them, for example.
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
As the idea of language learning is not suitable for itself, people outline it as a purpose. Oh, from the beginning it was a general purpose. Then phrases such as "What kind of understanding...?" do not work.
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
The fact that this leads to the total enslavement of the people means that this phenomenon is happening, but "it" is outlined on the purpose and for the purpose with the text "total enslavement of the people" and is just able to be adopted as a representation of things.
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
There is the reason why Japanese people divide law and economics and they make such blind eyes to be due to the cultural anthropological characteristic of valuing the representational aspects of things.
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
Then, there will be someone who becomes a doctor for such a reason. This will distort the medical industry and whole healthcare services(even in terms of increasing the supply of doctors).
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
or unappropriately doctors gain social power by the figure of controlling itself.
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
The refusal for "uninvited guests" to visit persons who are engaged in social capital services, doctors, for instance, should be regulated by some means and it is necessary for us to regard laws to be enacted over such matters,
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
(その点)、私は、国境無き医師団の人達は偉いと思う。彼らは、医師の仕事は、社会秩序の維持でも経営学の実践でもなく、人命の保持であるということを、明確に理解している。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
LGBTQの問題に関して、欧米では、ゲイというのは「第三の性」という位置付けを通り越して定義の様なものらしい。そもそも、例えば英語で"gay men"と言う場合、日本語では「いかした奴ら」といった様な意味合いである。利用便所にしろ性別にしろその様に第三定義を作れば良いであろう。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
国会議員の杉田水脈氏の発言についても同様である。彼女の抱いた在日朝鮮人の人達やアイヌ民族の人達に対する個人的見解や発言は到底差別とは考えられない。しかし、それを国会議員の立場でありながら、表明する(してしまう)のは拙い。つまり、問題は杉田水脈氏にあるというのは、間違いではない。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
広島市長の戦前の教育勅語についての「民主主義的な発想の言葉が並んでいる」という見解の発信は、これはこれで問題だろう。別に、この人個人がこういった見解を抱くのはこの人の勝手だが、広島市長としてこの様な見解を公に表明するのは拙い。
PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
Shinpei Sugiura
年齢:
44
性別:
男性
誕生日:
1981/03/20

カテゴリー

最新記事

(04/13)
(04/10)
(04/08)
(04/03)
(03/29)

P R