杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
"For example, population density overhauls itself to inspect the nonsense of make-believe. Now, what is density? This issue is not only concrete but also abstract. I have been a soldier."
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
"One can live in vigor by identifying an enemy. Here comes the enemy. People call for one to necessitate their territory. This issue is not only concrete but also abstract. As something has been good being so, one represents the world, but(and) the world does not represent one."
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
"At least in education, the thesis "Westerners do not hesitate to express their opinions." is the possession of a conviction, but(and) (a pronouncement about) a phenomenon. By the way, people usually talk about things with logic. And then, what is logic?"
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
米騒動、価格高騰について間に噛んでる一部業者が堰き止めを行っている事はお上の見解通り明白。まあ、お米が日本の威信財という事で、流通を操作してるんだろうね?そして、それに連れてお上(農水省)も備蓄米放出を柔軟化。「備蓄米」の出所が変わる。お上は「やる気のあるそっちでやってくれ」と。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
2s
2年前にコーランを燃やしたスウェーデンの男性が射殺された。イスラム教徒の人が怒るのは当然。人がロジックで動く事に疑念は無いが、明らかに行わない方が良い事から自らを遠ざける緩衝能力というのは必要。それも実力の内であり、世界は単純な資本主義と社会主義のバーサスで出来ているのではない。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
2s
エマニュエル・トッド氏が、「米情報機関は敵国よりも同盟国を(優先的に)監視」と仰っているが、敵国を寝返らせないリスクより同盟国を失うリスクの方が(リスクとして)大きいから。全て対象に該当すると云えばそれまでだが、(その様に)監視可能な対象国は(その様に)同盟国準拠という事だろう。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
トランプ氏のエジプトやヨルダンへのガザ市民受け入れ要請について、一部専門家が地域の緊張を高めるだけであると指摘しているが、アメリカは(この場合)人命最優先の観点の下その様に振る舞うだろう。その様にとは、どの様に?…これはアメリカの介入でもなければ例のアメリカファーストでもない。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
ヘグセス米国防長官が昇進等人材配置について「実力あるのみ、人種は関係無い」と仰っているが、建前だとか本音でないとかいうよりは、人種差別というよりは「区別」は彼ら欧米人のコモンセンスである。それは通底認識であるという事。彼ら欧米人は、既に過去の教訓からそれらの事を大いに学んでいる。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
コンゴで反政府勢力が次々と主要都市を掌握。あまり人種差別的な事は言いたくないが、比較的豊かなコンゴが人道危機も含めてこの様な事態に陥る事自体に彼らの生物学的な自己同一性が現れていると欧米人は考えているだろう。つまり欧米人は過去のデータから彼らを既にそう見做しているという事である。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
人々は経済学においてはあくまで自体的に宗教なのであり、コンテクストの有視が常に其処にはある。アメリカ社会は世界の表象であり、世界はアメリカ社会の表象ではない。…ナチスは、「理解している者」と「理解していない者」に拠って為されていたが、それの表象が世界であったという事はあるだろう。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
先にリンクを貼らせてもらったニッセイ基礎研究所のレポートにあるFRBに拠る「欧州や日本と異なり米国の貯蓄率がコロナ禍前を下回っているにも拘らず消費が活性化している状況が持続されているという謎(A Mystery)」について、現行の経済学が無視している所が露骨に発露現象してるんだと思いますよ。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
米FoxNewsが、「トランプ氏は所得税を完全に撤廃しようとしている」と意味深な報道をしていますが、労働力提供者としての各経済主体(として)はトランプ氏は見做したがっているという事でしょうね。その辺、同氏は、ヒトという生き物を(良い意味で)信頼している人なんだなと、考えさせられますね。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
一部で「アメリカの中国化」という事が云われていますが、「アメリカの社会主義化」が正しいでしょう。只、ここで云う社会主義というのは、(特にはアメリカの場合は)旧態依然としたものが通用する訳も無く、「生産性」という言い方が(特にここでは)必需でないにしろ、社会全体の生産性を上げる為。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
社内転職サービスを打ち出したビズリーチの南壮一郎社長が「企業は選ばれる時代」と仰ってます。教育機関と同じく一般企業も労働力を売る側の立場から競争原理に晒された方が賃金額や労働環境の是正の観点からすると良いのですよね。そうでないと本当に(社会全体が)社会主義化していってしまうので。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
AIでサーベイ。インフレとデフレの定義について価値云々と云うので「マネタリーベースが小さすぎるか大きすぎるかの問題として考えるのならば、お金の「価値」とはどういう事か?」との問いに「物価はマネタリーベースだけでなく、以下のような様々な要因によって複雑に変化します」との回答。歯痒い。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
5s
GoogleGemini1.5Flashを使い「マネタリスト」と「リフレ派」をキーワードにサーベイ。出て来た答えでは不可解。「両者ではアプローチが違う」とAIは回答したが、これってアプローチが違うというよりは、視点が違うという事じゃないの?後者は貨幣供給量を「厳密に」操作する必要は無いと考えるとの事。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
ナチスが為した強制収容所での惨劇の記憶の風化に警鐘を鳴らしている人々。人類がここまで来て、定期的に戦争を「起こさねば」人々は喉元過ぎて痛みを忘れるのだろうか?一世紀も経たない内に同じ様な事が起こる。私は少なくともこの点においてヒトを嫌いである。所詮サルのなれの果てだと思っている。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
トランスジェンダーについて、例えば私も自己に関する自認として自分があまり男らしいとは感じていないが性自認は普通に男であり男性を自称している。当人がどう感じていようが自称がどうであろうが、先天的な生物学的な遺伝子の問題でもない限り、ペニスが付いているかヴァギナが付いているかの問題。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
2m
トランプ氏が米軍でトランスジェンダーの思想を排除と仰ってますが、生物学的な性と自認する性が違う事において後者の性自認が問題となる様です。で、その性自認は個人の重要な同一性との事だが、これってどう考えても自称でしょ?違うと言っている人達が居ますが、「それはアンタの勝手な…」という。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
私は彼らについて意志が弱い等々と述べているのではない。それは生物学的な自己同一性に基づく見識であり私がここで云うのは生物学的な自己同一性以外の要因に基づくもの。(私の言い方で云う)社会学的な自己同一性というのはそれの一部を為すがそもそものカテゴライゼーション自体がという事である。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
「雨の場合に(私は)外出しない」という事実において、雨天が非外出の理由付けには、普通はならない。それは勿論、雨天の場合に外出するかしないかは外に用事が在るか無いかに拠る。デジタリアンというのはこういった所がおぞましい。彼らの欠点としては、おそらく主体性が無いという事が挙げられる。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
「敵を攻撃するに至る感情が全く無いとは言わさん」と云って80年前のドイツでナチス党員はあの様な(一見しての)愚行に及んだのではないか?「もし本当に貴様らが神から選ばれた人種であるのなら」。只ホロコーストやポグロムが「単なる事実としては」無いなら無かった方が良いと万人が答えるだろう。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
UNでホロコースト生存者の人が「憎悪は憎悪を生むだけ、憎悪ではなく愛に拠る関係構築を」みたいな事を仰ってます。私は憎悪という感情をいたずらに自らから捨象する必要は無いと考えている。社会には悪質な人間も存在し、彼らから身を守るには負の感情も必要。それもまた彼らの愛ではないでしょうか。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
本日1月27日はholocaust remembrance day。…私は、自らを死刑囚ではなくその逆の(生物学的な自己同一性を(社会的に)否定された)「生存囚」であると(社会的に)規定している。私は、かつて、薬物や騒音加害その他に拠るものとはいえ国内外のユダヤの人々を差別した。ここにお詫びを申し上げます。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
確かに、試験においてやる気というものが結果を左右する事は有る。「おっ、この試験は(難易度的に)出来そうだぞ」と認識するかしないかが当該人物において影響概と為るという事は有る。そういったものが全て無いというのであれば、(テキストとしての)試験というものが全て必要無いという事になる。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
大学入学目的としてのものが当該大学において行われていることで達成されている限りにおいて、入学試験など難易度のハードルが低い方が良いという事になるでしょう。入学試験を取り仕切る大学の教員達を信頼もしくは信用できないというのであれば、その様な大学は最初から受験しなければ良いでしょう。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
本日の読売新聞の朝刊、「共通テスト、学習成果測れるか疑問」との記事。あのね、あれは試験を課す側が被試験者の可否を計る為だけに為されるものです。試験における可否を計るのが被判断者当該?だったらば、試験を受ける価値も意味も無いでしょう。そもそもそれでは試験というものの存在意義が無い。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
その意味では、私はトランプ氏の減税施策については賛成です。「キリスト教」と答えを言ってしまって過言ではないと考えられますが、そういう事を上手く出来る人達って社会的に強いのですよね。ヒトの社会ってそう出来てるというか、それが上手く出来ない人達は社会的に排除されていく。歴史で鑑みて。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
2m
変動価格制について、「痛い出費」「不公平」といった訳の分からない解釈を付ける人達が居ますが、財やサービスの供給者にしてみれば収益は上がるし、需要者にしてみれば利便性の向上、長期的且つ総体的な視点で鑑みての財やサービスの質の向上にも繋がるでしょう。其処は相対的ではなく総体的なので。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
11m
農水省が備蓄米放出準備という例の米問題について、「皆が納得行く様な値段に」とか。…いい加減この辺りの感覚を修正しなければ駄目ですね。あのですね、誰が、何を、幾らで、買うかという問題なので。…産地提携ルートで農作物を販売している業者ではキャベツを未だに100円台で売っている所もある。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
2of2
to be honest, and they could call for being different. No one can avoid disregarding, so this issue occurs as there is cruelty to one's extent. Pilgrims in the ancient era remain of our subjectivity, and, by the way, there is welcome back to their homes as hostages."
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
1of2
"I want to say there is an exact difference between us and them, to be honest. Who are they? Frankly, they are our enemies, but some recognitions about them contribute to preventing us from attacking them. No one can reply to this question. Exactly? We can pressure it,
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
"You don't have to evade feeling (your) hatred. Once again, I tell you, "Hatred is an important emotion." Be acknowledged by the fact (you are) significant value, the hatred. Because I'm not Father, I don't have to say the word "Love." Do not forget (your) hatred to protect you."