忍者ブログ

chat

Scatter brain.

31

杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
2s
社会概念ネタ。2of2。
uncountableとしてのsocietyが存在するからそこに(個人の)自由も在る。それに対する責任も在る。それを(は)社会学的な自己同一性と呼ぶ(呼ばれる)。「(他者に対して)貴方が居るから」では(語として)語弊があります。結論として(は)それは(語として)表現出来ない。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
社会概念ネタ。1of2。
「法は社会の反映である」と云う場合のその「社会」が、countableのa societyなのかuncountableのsocietyなのかという事。勿論ヒトの社会は後者によって出来上がっている訳ですが、それが(前者として)テキスト化されている場合、個人の生物学的な自己同一性の問題が出てくる。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
威信財ネタ。
警察機構の行政サービスは(社会における)威信財という場合、警察機構の行政サービスは威信財の十分条件という事も言える。無論逆は成り立たない。だから、警察官的役割を果たし得るものイコールで警察官であるという事はない。先の例については、その様な彼らは銃刀法違反で捕まる。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
2s
警察機構もしくは警察権力ネタ。3of3。
彼らは私刑の世界の生き物である。その意味では彼らは警察ひいては社会にプラスになる事を行う事もあるだろうし逆も有り得る。「警察ひいては社会」というのはそういう意味、警察機構のサービスは(社会における)威信財であるという事。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
2s
警察機構もしくは警察権力ネタ。2of3。
そこの辺りの事を理解していないと、「警察官に問い詰められて110番通報で警察官を呼ぶ」とか無様な事になる。ちなみに、逆に云えば、銃を所持している事は警察官(的役割)を果たし得る事の証明になるかもしれないが、公式の警察官でない分、
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
2s
警察機構もしくは警察権力ネタ。1of3。
警察官に拠る行政サービスは(社会における)威信財。例えば健全な医療サービスは威信財ではないが、それとは訳が違う。日本国において警察官だけが銃を所持している(銃の所持を許可されている)事はそれの裏付け。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
日本人の文化人類学的特質ネタ。3of3。
だからそもそも大空襲で焼かれ原爆も落とされたという歴史的現実もあった訳で、そこでさらに現実から逃げるから戦後も同じ事をやられ続けてる。挙句の果てに「若者は子供を作らない」。上手く死滅出来れば良いけどね。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
日本人の文化人類学的特質ネタ。2of3。
文化人類学的特質とも相俟って、そういう事になってる。悲惨は悲惨だが、そろそろ理解した方が良い。ところが、日本人はその現実から目を逸らし続けて、自分らの非が突き詰められると、あわよくば例えば全てをユダヤ人のせいに一義化して、逃げる。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
2s
日本人の文化人類学的特質ネタ。1of3。
「被爆した日本人の姿を出さない」映画「オッペンハイマー」について。その理由について、そりゃ向こうの人にはその点では関係無いからでしょ。お前らは「それ『が』日本人だ」「それ『で』日本人だ」と云われてる。日本はそもそもそういう教育をやってないし、
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
吉原について取り上げる事に「女性搾取の美化」という意見があるそうですが、当たり前です。あんなもの、今と違って、本物の人身売買だらけです。農家の娘とかホイホイ簡単に売られます。それで性病うつされて、彼女ら20代でサッサと死にます。死ねたらまだ楽な方。悲惨に決まってるでしょ?
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
BOEの利下げについて、基調としてはインフレ率は低下しているがそれが故FRBよりも利下げ行動に「より近い」ECBに動きとしては追随する形が指摘されるものの、潜在的なインフレ圧力を懸念する声も在る。連動という事でBOEがECBに傾く事は当然であり、データ依存のFRBとの溝がどうというのはナンセンス。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
早大在学中に企業、中退で高卒扱いで後悔、とか。二十年位前に堀江貴文さんが取り沙汰されていた時も、「トレンドは東大文中退」とか大馬鹿丸出しな見出しで釣っていた週刊誌がありましたけど、ああいうノリで軽率な事をやっちゃうヒトって居るんですよね。普通にリスク等々考えろと思いますけど。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
特定の組織なり社会なりに貢献するという形を取っておいた方が、仕事を遂行する上でラクだと思うのですよね。単に「金を稼ぐ」とかだと、「何でこんな仕事やらなきゃなんねえんだ」になっちゃって、生産性も落ちると思うのですよね。だから、職業選択からしてそういう視点の下携わるという教育が必要。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
という訳で、「自衛隊は軍隊です!」というのは一部の左翼国家社会主義者達の雄叫びに過ぎないという事です。ああいう人達には戦闘行為以外にも仕事がありますし、「自衛隊」の枠組みで留めておいた方が色々と都合が良い。つまり、自衛隊は「量依存」ではなく「質依存」であるべきであるという事です。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
2s
日本国の憲法への自衛隊の明記について、これは自衛隊だから良いのですね。というのは、そこら辺に「日本も公式の(?)軍隊を持て」というホンモノの「軍国主義者」がウヨウヨ居る訳です。しかし日本には非戦国としての国際社会的立ち位置が(も)ある。だから「自衛隊」で留めておいた方が良い。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
2s
医療サービスは奢侈品ではない。日本国では、医療サービスはその内容に拠り公共財である場合があるが、ちなみに、これが威信財へと堕ちたら現行の医療サービスの秩序も何もが崩壊するだろう。医師である事は(も)ブランドではなく、医学部教育におけるその出達点が確保されていなければならない。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
2s
警察官の人に拠る職務質問その他の様子を撮影してネットで動画拡散とか、これって、警察官の人達個々人がそれについてプレッシャーなりなんなりその他を感じている限りにおいて、公務執行妨害とかに該当するんじゃないの?というか該当させちゃえば良くね?有害なのの行動はどんどん取り締まらないと。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
差別ネタ。3of3。
彼らにとっては、例えば敵も味方も、最初から決定されている。だから、物事の判定や判断も早いし、我々の様に内面まで鑑みる必要が彼らには無い。イスラエルのアイアンドームは象徴的である。物事の表象としてのそれだけで鑑みる事の異様さを、我々「右」(男)はよく知っている。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
差別ネタ。2of3。
それはヘブライの言語形態にも因るだろう。我々「右」(男)が「左前」だったら、彼ら(女)は「右前」である。彼らを観察して、概してヒトのメス的であるのも理解出来るだろう。当該の対象である客体を考えた場合、我々「右」(男)が「受け」だったら彼ら(女)は「避け」である。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
差別ネタ。1of3。
先述の、具体的数値等で指標化出来る概念を当該の対象である客体に適用する場合に、それをその客体の必要条件であると考える人々が居るらしい。我々「右」には感覚として理解しづらいが、ユダヤの人々にはどうもそういう人達が多い様である。それは女性原理である。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
先述の、具体的数値等で指標化出来る概念を当該の対象である客体に適用する場合に、それをその客体の必要条件であると考える人々が居るらしい。我々「右」には感覚として理解しづらいが、ユダヤの人々にはどうもそういう人達が多い様である。それは女性原理である。べブライの言語形態にも因るだろう。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1m
具体的数値等で指標化出来る概念を当該の対象である客体に適用する場合、勿論それはその客体の十分条件である。米FRBのデータ依存はトレーダー泣かせとの事だが、データの一つ一つの対ボラティリティーの度合が増してゆく。しかし、ボラティリティーも、指標化出来る限りにおいて、指標でしかない。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
サマーズ元米財務長官は、現在の米ドルの強さを指摘し、(為替レートに由来する)それが経済に与えるディスインフレのバイアスに拠れば利下げはリスクが高いとの事。日本におけるお上の為替介入については(その様な事に基づく)相場の如何に因る介入を単にきっかけとした反動の部分が大きいと指摘。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
日本の報道の自由度がG7中最低とか。あいつらさ、報道の自由の名の下に結託して好き勝手に(旧態依然とした大文字での)社会主義的な事ばっかりやるからパージされちゃって、誰も新聞なんか読まないんだって。日本のマスコミの報道の自由度が低いのは「その意味でも」当たり前。そもそもね、っていう。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
「~とは何か」という場合、定義が明確でない語の語義について問うのならばともかく、定義が明確である語彙について問うというのは、一体どういう事なんですかね?辞書引けば?馬鹿にしてんの?いしいひさいちさんの漫画で「あるゴキブリの一生」とか「ポリバケツのできるまで」とかありましたけど。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
つまり、自分が馬鹿であるもしくは馬鹿な事を行っているという自覚があるにもかかわらず、「バカだけど幸せになりたい」とかホザいているのは万死に値するという事です。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
そもそもこれは相対的な問題ではないという事です。学校の勉強の偏差値とかの事を言っているのではないので。その辺、先に否定した「医学的常識に則って」みたいな事には、現行のヒトに(で)おいてという事では、妥当性があるでしょう。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
他者に頭が悪いと思われるか思われないかというのは問題ではなく、当該人物が頭が悪いか悪くないかという事が問題でしょう。というのは、他者からの評価は(形はどうあれ)自己以外の者の表象でしかないですし、
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
基本的に、病院を受診した患者には、医師が処方した処方箋を用いて薬局で購入した医薬品を服薬しなければいけない法的義務も倫理的義務も無いのでね?その辺りの事を何か勘違いしている患者の人や一部精神科医が居らっしゃる様ですが、体調不良をはじめとした損益をお金を出して買う馬鹿は居ない。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
全世界的にアンチセミティズムの抗議活動が拡がっていますが、基本的に、静かなデモだったら特に不都合は無い訳で、当該抗議活動が暴力的になればなる程警察に拠る締め付けや法規制そのものがどんどん厳しくなっていくのですよね。これはアメリカだけに限った事ではなく法治国家は何処もそうでしょう。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
後悔しない人生とかどうとか。何時の時点で後悔すんの?死んだ後?死後に後悔とか出来るんだ(笑)。凄いね~、私には理解出来ない。…基本的に、物事、理由付けとかどうでもいいんで。こう、何がどうなってて何を行うかっていうね。自分に出来る事を地道に行っていくのが大切なのではないでしょうか。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
子供に「無駄使いをしない様に」と教えるだけでは、将来的にどうしようもない金銭感覚の狂った大人が出来上がるだけでしょうね。お金は道具なので、きちんとお金の使い方を(も)教えた方が良いでしょうね。ブラックリストだけでなくホワイトリストも必要という事。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
自民党の裏金議員に断罪をとか何とか、検察の人達は法に則って動くのでね?検事さん達に私刑に走れと云っているのならば、法治国家から出ていけ。その辿り着く先がどういう世界だか分かるか?ヤクザの世界だ。あの人達はその怖さを身をもって知っているだろう。だから安易に誘ったりしない。分かれ。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
中国の富裕層が日本へ殺到との事で、「共同富裕」が嫌だという事で日本へ(今度は)逃げ出して来ている訳でしょ?神風が吹いた云々って、昔から大陸から攻め込まれて、この国の歴史はそうやって作られてきた。そういう、現行の中国が嫌な連中は日本へ行け、という事であって、彼らの逃避は現行の侵略。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
バイデン米大統領が仰る日本人の排外主義は移民嫌いで云々という事について。そりゃアメリカ大統領の職務上こういう事を言っている訳であって、本音でこんな短絡的見解を抱いている訳ではないと思いますけど、仮に統計学的に導き出されたものであろうが、あまりに現実を無視しているなとは思いますね。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
検察の仕事が庶民感覚で勤まるか、バカが。(当該人物の)本音か本音でないかと、仕事か仕事でないかは、別(の問題)なのでね?検事さん達に聞いてみれば?彼らは法曹の人達だよ?バカも休み休み言え、という事。庶民検事をご希求でしたら、ヤクザのお兄さん達に頼めば?きっと取り仕切ってくれるよ。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
2s
「子供達の為に云々」って、悪い子供なんか幾らでも居ますよ。見りゃ分かるでしょ?学校の先生はよくその辺りの事をご存知だと思いますけど。その上で、って所が学校の先生達の狡猾な所だと思いますけどね。その辺全て総体で操作して、畜肉みたいの作ったりキラー精子みたいの作ったり。よくやるよね。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
リスク選好が低すぎて投資出来ないという人が直面していると云われる損益って一体何なんだ、という事がありますが、それは(現行の)経済学で裁かれる上での「損益」なのであって、お金の価値ってそもそも人によって違うのですよね。そういうことでは経済学は鑑みない。だから妙な答えも出て来ますね。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
2s
生成AI時代偽情報云々について。あの、ネットに繋いでいる限り、という問題なので。仮に第三者には絶対に情報を読み取られない様な技術があっても、第二者が存在する限りにおいて、という事なので。私は社会学的な自己同一性という言い方をしてますが、ヒトというのはそういうものだよ、という事です。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
2s
岸田首相が「介入も不介入も含めてノーコメント」と仰ってますが、「というのならば」というのは、そういう事です。als ob(まるで…かのような)とは違うという事です。「ノーコメントはノーコメント」(と岸田首相が仰っている)とでも言えば分かる(の)か?
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
2s
お上の二度目の為替介入がどうとか云われてますが、お上が介入したというのであればそうだろうし、そうでないというのならばそうでないだろうねえ。これに関しては、そういう問題でしょ?…違うの?
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
4s
エニアグラムネタ。
タイプ6w7リスト。
レジェップ・タイイップ・エルドアン 6w7、ミシェル・オバマ6w7、カズレーザー6w7、シルベスタ・スタローン6w7、ヴォロディミル・ゼレンスキー6w7、ドミトリー・ペスコフ6w7。
6w7というと、ナチスを思い浮かべる人も多いと思うが…、どうだか。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
3s
エニアグラムネタ。
タイプ6w5から6w6あたりリスト。
マーク・ザッカーバーグ6w5、ハインリヒ・ヒムラー6w5、ニッキー・ヘイリー6w5、林芳正6w5、ライシ師 6w5、王毅6w6、エマニュエル・マクロン6w6、リバー・フェニックス6w6。
この辺り、顔面の造形に関係無く、基本的に淡い印象の顔立ちの人達。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
4s
だから、そのプロセスなり対象である客体へのアプローチが多少歪んでいて、例えば精神科医に気狂い扱いされても、自分で信じた道で歪みを修正していく事が死活問題として在るという事である。他者の云う事にかまけていては、私はそれを「再世界化」とも呼んでいるが、それによって発狂するだけである。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
3s
エニアグラムネタ。4of4。
勿論私の哲学的探究は、例えば「全て嘘だ」ならばそれはそれで、その辺りの事から始まった訳だが、自分で考えて答えを出したものは自分の(その意味での)血肉となるだろう。だから、そのプロセスが重要なのである。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
4s
エニアグラムネタ。3of4。
だからこそ、私もそれらをそうやって場合により取り上げて使用している訳で。「全て嘘だ」と云う人も居るが、私は結構平気で小手先の技術としてそういうものを使ってしまえる。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
3s
エニアグラムネタ。2of4。
それは、勿論只居るという事ではない。だからパラメータという事だろうね、少なくとも「そういう」彼らの学識においては。「民主主義は数だ」と言っている人も居るらしい。残念ながら、私にはそういう世界は理解出来ない。あれらは、やはり人を騙す一種の技術なんだと思う。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
3s
エニアグラムネタ。1of4。
「攻撃は最大の防御(逆も然り)」という格言の事があるが、つまるところ、その社会的キャラクターにまつわる当該性、「それ(攻撃だったり防御だったり調和だったり)」が敵への最大の攻撃だったり防御だったりするという事だろう。では、(敵への)最大の調和とは何か。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
3s
エニアグラムネタ。
イスラム圏の女性で、服装関係で捕まってしまう人が居ますが、そういう社会規範のある中で、あまり過激な事は行わない方が良いと思うのですよね…。こういう女性達というのは多分攻撃タイプである事が多そうです。私も似た様なことをやってますが、私は自覚の下やってます。防御。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
4s
エニアグラムネタ。5of5。
タイプ4w5リスト3。
マリリン・マンソン4w5、三浦健太郎4w5、三島由紀夫4w5、村上春樹4w5、カール・メンガー4w5、カール・グスタフ・ユング4w5。
ちなみに、ハイエクの考えを精神病者のそれと云ったケインズは明らかにタイプ2w3。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
4s
エニアグラムネタ。4of5。
タイプ4w5リスト2。
ジョゼフ・スティグリッツ4w5、富樫義博4w5、中島義道4w5、フリードリヒ・ニーチェ4w5、フリードリヒ・フォン・ハイエク4w5、マルティン・ハイデッガー4w5、ヨハン・セバスティアン・バッハ4w5、グレゴリー・マンキュー4w5。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
4s
エニアグラムネタ。3of5。
タイプ4w5リスト1。
サミュエル・アルトマン4w5、ルートヴィヒ・ヴィトゲンシュタイン4w5、ルートヴィヒ・ヴァン・ヴェートーヴェン4w5、浦沢直樹4w5、ウンベルト・エーコ 4w5、フランツ・カフカ4w5、川端康成4w5、ポール・クルーグマン4w5、ジャン・ポール・サルトル4w5。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
3s
エニアグラムネタ。2of5。
「少しは悪い人間も居ると思っている」のが2w3との事だが、良くも悪くも4w5というのはその意味での「操作系能力者」を必要とするんだろうね。然らずんば、2w3は「被操作系能力者」を必要とする。これは皮肉ではない。悲惨な現実と云えばそうかもしれないが。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
4s
エニアグラムネタ。1of5。
というわけで、エニアグラムネタという事で、考察を進めていきたいと思います。…タイプ2w3とタイプ4w5の兼ね合いについて。多分、2w3からすると4w5は操作し易いんだろうね。後者は、例えばタイプ4w3の私からしても、あまりに子供滲みてはいるが。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
3s
エニアグラムネタ。4of4。
エニアグラムは、一つのものの見方というよりは、判定者に拠る一つの事実(的社会論拠)であると考えると確かに面白くはありますが。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
3s
エニアグラムネタ。3of4。
ヒトの社会の立場上の事が、人間関係「として」帰結する訳でもなく、それで指摘される事など些細な事でしょう。技術革新、倫理規範、法的規範、その他色々なものがヒトが形成する社会には存在します。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
3s
エニアグラムネタ。2of4。
以前も書いた通り、ヒトの社会はヒト同士の人間関係で持っているのではなく、エニアグラムの欠点としてあまりにそれぞれの人々の社会的立ち位置を無視しているという事があります。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
3s
エニアグラムネタ。1of4。
「(仲間を?)助けないと次に自分が危険だ!」が行動原理(?)のヒトが同時に世界の中心に自分が居るという自己認識を持つというのは、どういう事なんでしょう?私から見ると、そんなものどう見ても世界の端に自分が居るという自己認識を持つヒトにしか見えないのですが。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
4s
"The person sentenced to death in Iran, who is a rapper, isn't an "ethical" symbol of the society. What kind of people are discriminated against in socialist states? I'm interested in it, but, because of Japan, I (don't) know it. ...I'm like a bureaucrats, and I (don't) hope it."
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
4s
"I hate discrimination, so I do not want to say this. Now, Worldwide anti-semitism mainly by black people is not one, but it is the one against white people. For the moment of discrimination for black people, it works. Can you deny your biological self-identity?"
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
"Why is the Japanese yen weak against the US dollar? In economics, some specialists explain it by fundamentals perhaps. However, a lot of cultural anthropology dose (our) differences between Japanese and Americans. From that point of view, economics' indifference may be exposed."
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
"Oh, Mr.Netanyahu might invade the territory. "With or without" a deal, Israeli forces are going to do one. Across the red line, cease-fire talks continue. What is it? The plan demands terrorists to surrender. After their withdrawal, they can pick their lives up...I don't know."
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
2s
"God only knows. A specialist of the word must take responsibility for some more goodness about it. There are some reasons for occurrences, but it is out of the problem. It works as none of our second business."
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
3s
"As the word, vice or virtue, is mentioned, the criterion of meaning is reversed in Japan. In the long-term establishment, there were some more wonderful meanings between vice and virtue, but that is not. Although sometimes vice is a virtue, we can not take it."
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
"There is the proposal of a new cease-fire plan by Israel in Cairo. ...This is not an irony. Mr.Blinken, the Secretary of the United States, said " extraordinarily generous". Hamas fighters should accept the Israeli proposal. This is the last chance, I guess. The time has come."
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
2s
"The pressure is imposed on Mr.Netanyahu, the Prime Minister of Israel. This is not a "surrender call", but is crucial for him and Mr.Gallant. ...This is war. Israeli hostages are still under holding. Both their lives and Gazan ones are incredible and priceless."
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
3s
"In our society, white supremacy is easy to indicate as a social rule. Whether this is racism or not, my skin is yellow, and(but) it can not become white. The words of wisdom, "Let it be." take effect in the circumstance. Nobody does impose this on me to become white. Let it be."
PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
Shinpei Sugiura
年齢:
44
性別:
男性
誕生日:
1981/03/20

カテゴリー

最新記事

(04/13)
(04/10)
(04/08)
(04/03)
(03/29)

P R