忍者ブログ

chat

Scatter brain.

23

杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
リスクを犯した(冒した)成功には中毒性があるという馬鹿な事を言っている人達が居ますが、リスクなんて無ければ無い方が良い訳で、自身のリスク選好について評価が高い位相にあればある程場合に応じて蓋然的になるで度合が大きいでしょうね。しかし、それは、対象への依存というのとは違いますよね。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
カカオ豆の過剰需要による価格の高騰について。日本のマーケットではチョコレートの価格が上がるそうだが、例えばGODIVAのチョコの様な威信財についてはメリットがある気もあり、そもそもチョコレートという財について自体的に威信財である気もある。あまり消費しない方が人体に(は)良いだろうね。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
中国経済ついに底打ち云々との報道有り、でも特定のデータも何もかも造ってしまうという社会所作に近づいていくでしょうね。しかしそれは拙いよと釘を刺しにイエレン米財務長官が今回訪中される様です。過剰生産問題について提起とありますが、米国は中国をその様な局面へと脱却させる訳にはいかない。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
日本製鉄の書簡に米鉄鋼労働者組合が「意味のない紙切れ」と。露骨に言ってしまえば、向こうの人達は人種や国家の事について云っているのですね。それを日本人がいくら経済的に有益だ有益だと云っても、向こうの人達は相手にしないでしょう。別に私は日本製鉄さんに恨みは無いですがそういう事です。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
日本の皇室の人々について一言。以下は一国民としての私の感想に過ぎませんが。実は私も女系天皇賛成派です。というのは、愛子様ではなくて佳子様が女帝になれば良いなあなんて思ってます。悠仁様も愛子様もちょっとお優し過ぎる感があるのに比べて佳子様はとてもしっかりなさっている印象があります。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
私信。実弟杉浦寧に告ぐ。私杉浦真平は、貴様と貴様の嫁と娘として私の前に現れた二人の女以上三人と交際する気は一切無い。叔父杉浦弘明、叔母杉浦真由美、従姉妹杉浦菜緒、伯母関谷京子、についても同じ。以上七名と私杉浦真平が交際する事は一切無い。人(私)をウロウロ付け回す犯罪者に用は無い。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
詐欺としてその被害者(である私)へのアプローチのレベルが低すぎるものが最近多々あるが、非常にうっとおしい。それはもはや物理攻撃と変わらない訳で、逆にむしろそれが敵の狙い。それで被害者(である私)が最もダメージを受ける事を知っていて、じゃあそれでやるかと云ってひたすらステルス爆撃。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
2s
確かに、調べるといっても、個人で出来る事には限界がありますし、栄養機能食品の目算が問題であるというのなら、特定の対象である客体を知る限りにおいて「(その意味での)人体実験」を行うしか無い。保障であるとされている特定保健用食品だって食べ過ぎれば体に毒であり、つまりはそういう事です。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
「紅麹問題の元凶は機能性表示食品解禁」について、機能性表示食品であるだけで当該商品の購入を決定する人って居ないと思うのですよね。つまり、財やサービスであるにしろ非具体的な物事であるにしろ、基本的にモノゴトを馬鹿にしているからそういう間違いが起こるのではないですかね。よく調べろと。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
2s
東大生の8割が男性である事について。「それ」が女性差別を生んでいる訳ではない。というのは、学校によって入学試験や校風には色を付けてありそれに合わない人が選択しないという選択を取る訳でそれが分からないから差別される。人口比は結果であって関係無い。例えば上智は女性が多いが、という事。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
イスラエルのネタニヤフ首相がアルジャジーラ通信とのタイを一時的にカットとの表明。リスク要因としての側面が強いとの事。法案がイスラエル議会を通過。…イスラエルも強権国家入りかな、という印象はある。方策的判断としては正しいだろう。中東の(地政学的な)平和に吉と出ると良いな、とは思う。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
ところで、小林製薬の例の紅麴ですが、私は昨日紅麹入りのいちごチョコレートを大量に食べましたが、全く問題ありません。尿もきちんと出ますから、腎臓も悪くなっていないでしょう。その、以前からそれが使用されていたにもかかわらず、何故今になって急に「それ」が出てきたのかという事です。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
エニアグラムの竜頭万里子さんは「(著名人について)有名税を払ってもらう」と仰っていたが、特にこちらが意図しなくとも彼らは著名人である時点で先に述べた様な意味で「有名税」を払っているわけで、それは万人におけるネット上での活動についても同じである。特に竜頭氏が間違っている訳ではない。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
今朝の読売新聞で「あいにくあんたのためじゃない」とホザいているブタが居ますが公共の出版物である限りにおいて多岐に渡る人物に手に取られる可能性がある訳で「テメーの意図など関係無い」と言われるべきでしょう。リスクの概念も無く他人を無根拠に仲間だと思ってる(連中のものなん)でしょうね。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
3s
中国の人が「腰を低くして生き残る」と仰っていたが学ぶ事は実に多い。故は相手に不快感情を与えるなという事ではなく自分を攻撃する理由付けを与えるなという事である。というのは敵方連中は自らも(おもむろ立っての)反社会的行為には反対であるという主旨を攻撃回避の為表明してはいるからである。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
3s
私は自らが子孫を残すに値する生物であるとは考えない。かく言う私も若い頃は生への期待を抱いた事もある。私はそれを捨て去ってから心身共に実に健康になった。先に挙げた三者について私は彼らのタナトスだけで鑑みている様に見受けられるだろうが、私が「その」ルサンチマンに塗れている訳ではない。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
3s
中島義道氏にしろ和田秀樹氏にしろ養老孟司氏にしろ目的概化された死(の行為)を例えば「どうせ死ぬ」といたずらに標榜する者は生への期待をありありと抱いている事が分かる。その証拠に彼らは「生き方」についてひたすら語る。何度も書いている様に生きるというのは特定の意思を纏った行為ではない。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
2s
脳とそれ以外の(という意味での)可逆性は確かに有る。そうでないと脳の病気というものも否定される。しかし、私は心というものの存在を認めていない。心など一体何処に存在すると?少なくともそういった形容(であるに過ぎない心というもの)が為されるに関しては物理的な脳の機能が有るだけである。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
2s
これでトランプ氏が当選すると全世界の社会主義化に拍車が掛かるだろう。米国民に拠る米大統領選は米国の為にあるので彼らはそれで良いだろうが、日本などはポンペオ氏やエスパー氏がかつて仰っていた様に安保撤廃の事すら考えられる状況が訪れる。いずれにしろ何らかのパラダイムシフトは有るだろう。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
3s
サイバー犯罪について、京都府警の云々でも、結局人的資本の流動が阻害される形になると犯罪者達と同じ事を行い出す。中国を見よ。私はハッカーやクラッカーには攻撃されている側だが、何でどう鑑みてもそれら防御は民間が担うべきだろうと考える。マイクロソフト社の寡占は警察の独占よりマシである。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
3s
頭は使えば使う程良くなるという脳天気な事を言う人間も居るが、脳力の無駄遣いというのは確実に有る。少なくとも医学的には脳が病んでいる状態というのはヒトに拠って(因って)取り決められている。「心頭を滅却すれば火もまた涼し」という諺があるが。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
4s
生きる事は何らかの他者を犠牲にする事。その点「ヒトは食われて進化した」というのは正しい。種としてのヒト(が)だが。つまり、他者に自分の言う(云う)事を聞かせる事をその行動の第一義としている者は、虚無主義的であり、反社会的人間の典型である。下郎に拠る、権力の為の権力など存在しない。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
4s
「人生に生きる価値は無い」は、生きるというのは特定の意思を纏った行為ではないので、価値が有るとか無いとかテキストとして不合理である。その点「人生に期待するな」はテキストとしては合理的である。肉体が若ければ病気になりにくい等でそれはそれで価値が在る。生きていれば戦っているという事。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
4s
「どの様に死にたいか」という場合、「どの様に肉体にダメージを受けたいか」なのか「どの様な死体になりたいか」なのか、レトリカルな問題が浮上してくる。つまり、「どの様に(は)死にたくないか」を考える事には合理性が有るが、「どの様に死にたいか」を考える事は無駄でありそれに合理性は無い。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
哲学者の中島義道氏が「何故ここに在るのか」という事を考えていると仰っていたが、1+1=11であると認知するヒトの世界に(可能性として)理解を示しながら1+1=2であると演算する「それ」が関係妄想の状態にあるという事も云えてしまうだろう。「これ」が私がスキゾであると精神科医が判定する由縁。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
つまり認知バイアスでも表象としての行動でもなく、自己以外の存在から干渉されての物事の判断がヒトにおいては在るという事。これは対象の「逆象」である。例えば「0の0乗が0の1乗と同じである事の証明」ではなく「0の0乗が0の1乗と同じである事(を証明する事)の必要性の証明」は数学的に出来まい。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
だから、ヒトにおいて認知・判断・行動どのレベルで当該人物の何某を決定付けるかという事。仮に人工知能やコンピュータの類で認知のレベルを全て読まれていたとしても、行動面は行動経済学にでも任せるとして、judgementの存在意義が「被される」場合、ヒトが社会を形成する以上そういうことだろう。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
少し前に話したエニアグラムの竜頭万里子さんですが、著書で「自分のは類型学なので他者について整理がし易くなる」との事。御自身を同におけるタイプ5だと仰っているのかもしれませんが、別に竜頭さんのは良いんです、妥当性がありますから。只、一般的に何でお前が決めるの?っていうのは居るよね。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
ドイツ人は朝食をよく食べ夕食は少量、フランス人はその逆、だそうです。私は後者の派というか、朝食は嫌いです。基本的に、朝食を食べると体調が悪くなります。そういう事ってヒトによって色々あるので、ステレオタイプを押し付けるのはやめて欲しいのですよね。科学的判断も決して万能ではないです。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
夜型と非夜型は遺伝レベルで決まっているそうです。私はかなり夜型の性向が強いので、朝方から正午に掛けて眠くて仕方なく、特に子供の頃は勉強にならず苦労しました。ドイツは朝方が多くフランスは夜型が多いとか。人材の能力を生かす為にも、色々と登校の仕方や働き方も多様化させて欲しいですよね。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
他者を非精神的にも精神的にも自分の管理下に置いておかないと不安になるという人々が居る様。私の実父がそう。これは、決して気が強いだとか支配的だとかいった物事としての表象とは(あまり)関係が無い。何かこう、耐えられないみたいだね。清春さんが「そこは天国~♪」って歌ってるけど、…地獄?
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
2s
清春さんの「ETERNAL」というアルバムですが一昨日手元に届きました。少し聴き込んだ結果「SWORD」「砂の河」「FRAGILE」あたりが良いと感じました。「sis」も良いかな~と思いましたけど、私は男なので、ちょっと甘すぎる感じかな~、みたいなね。いずれにしろ雨の日を彷彿とさせる曲群が良いですね。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
2s
敵方連中の最も恐れる事は、人において「死が希望にな(りつつ且つ生きられ)る事」。「それ」を悟られたら敵方は確実に自分達が負ける事を知っている。ホロコーストの生存者はそれを負のものとして扱っているが、ヒムラーはそれの生存者がそうなる事を知っていた。だから大戦終盤の大虐殺があった。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
「他人からの評価」「地頭」等、全て「置き所」に過ぎない。こういう「風説」を流布する連中は、偽情報に踊らされる人々が居てくれないと食い扶持が失われ死に至る。現代日本人には「加害者」「被害者」が多いだろうがこれは統計学的な問題でしかない。行わない方が良い事というのは明らかに存在する。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
お金を持っているだけでそのお金に税金が掛かる訳無いでしょ?固定資産税じゃないんだから、「所持税」とでも云うのか?詐欺なのか?馬鹿なのか?…ああいうものの分からない人達には、「理」みたいなものが無いのだろう。他者を騙し他者に騙されモンゴル相撲クソミソテクニックとしか言い様が無い。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
「納税インセンティヴ」云々と馬鹿な事を言っている人達が居る(笑)。税金は納めなかったら改めて納付を通知されるか、それでも納めなかったら資産を差し押さえられるだけなので(笑)。タンス預金に税金が掛かると言っているケース(笑)もあるが金融機関に預けている訳でもない資産は非課税(笑)。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
「政権を取りたくない野党」について、現在の日本の野党には政権を取ろうと意気込んでいる人も居るが、政権を取っても自分達では上手く行かぬ事を自覚している人達が多い様に見受けられる。しかし彼らは「お上」に駄言文句を言わずにはいられない。「在野」である事が彼らにとってはベストなのである。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
日本人で「東洋人の流し目は西洋人の憬れである」という事を言う人は居るがその様な事は無い。特に中国人に多いように見受けられるが目が細く流し目で美形のヒトも居る。確かに東洋人の流し目に興味を持つ西洋人は居り、しかし彼らは憬れであるとかそうでないとかそういった視点では見ていないだろう。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
日本人の談合得意は文化人類学的に西欧人と比べて説明がよく為されている。法より情を優先する韓国人といった意見あり、中国社会における事としてあくまでテキストである概念を法規化して(再テキスト化)自己の社会的立ち位置を明確化すると同時に社会をキャラクター化していくという事があるだろう。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
職場というのは仕事をする場であって仲良しお友達ゴッコを行う場ではないので、そもそも概念として労働力という事自体も理解出来ない様な江戸時代以前の原始人の様な人間が、どのツラ下げて「仕事」だとか「職場」だとかホザくのか?
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
2s
日本語における「声が大きい」云々という比喩があるが、英語のamplifyとemphasizeの区別も付かない日本人が居る。勿論前者は比喩が故物理的な音声の音量の事ではなく、そして「声が大きい」だけでは前者と後者のどちらとも取れる。そこの機微を理解出来ない人間が安易に比喩を使うべきではないだろう。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
だから、裁量かルールかという事においてレーニンが残した「戦争を内乱に転化せよ」という言に拠って示されるものはそれは勿論後者です。誰も被害者や加害者にその点においてコミットする事は出来ない。只(その意味での)「裁量」や具体的法に則って裁かれるだけです。世界を見切るだとか何と愚かな。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
4s
以上の様な事を考えると、自己責任という事が出て来るでしょう。ヒトの形成する社会は戦時中の軍隊ではないので、命令系統に単純に従ってという事には為りません。それは例えば組織における個人判断の匙加減の問題として現出したりするかもしれませんが、それら全て、徐に、自己責任論的問題でしょう。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
4s
心理学について。学生の頃は興味ありましたし、今でも全く興味が無い訳ではないですが、人様の人格をいたずらに否定する様な事になりそうでちょっと突っ掛かりが自分の中であります、今は。まあそれは他者に嫌がらせばかり行ったり物理的に危害を加えるようなヒトが異常者と見做されるのは当然ですが。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
4s
フランスで宗教上の教義の問題でスカーフを着用する学生がそれの脱衣を促された件。それを強制するのであれば最初からそのような宗教上の教義を持つ人々を国内へと受け入れるなという問題でしょう。つまり仏国内へ彼らを受け入れながらスカーフを外せというのは通用しない。何をどう考えてもそうです。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
2s
私も独身ですが、「絶対に結婚出来ない男性の特徴云々」という何某で女性に裁かれたくないですね。というのは出来る出来ない以前に私は別に結婚なんかしたくないからです。何故無根拠に全てのヒトのオスがヒトのメスを異性として需要している事になっているのか?「出来る」は「する」の必要条件です。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
2s
私は他者の幸せ自体にはあまり興味が無い。当該他者が幸せであるかどうかと私自身が幸せであるかどうかはあまり関係が無い。只幸せというのは種としてのヒトのパフォーマンスを向上させる。それはディカプリオ氏が云う様に持ち金の量かもしれないし今の若者の様に「独りが好き」という事かもしれない。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
2s
歌舞伎町で立ちんぼやっちゃう様な女の子達、小学校高学年とか中学生とかも居ます。自分は勉強もあまり出来ないしやりたい事もやるべき事も見つからないからといって、じゃあ夜の世界で早めに名前を売っておこうということで、売春に手を染めてしまうのではないですかね。誰も彼女らを責められません。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
3s
日銀の植田総裁は「政策変更の際不意に出すと市場に不測の影響を及ぼすリスクがある」という事を仰っているが、今回の政策修正で事前の情報の漏洩は無かったという事で、市場関係者に拠る不確定性に基づく「目的を達成する」事がリスクを生み出している。これが「目的が達成される」事を阻害している。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
2s
「目的を達成したい」と「目的を達成する」は無関係ではない。失敗の可能性が在る限りにおいて、「(特に)目的を達成したくない」のであれば、目的に対するコミットメントが失われる。ところが、後者が「目的が達成される」となると、これは無関係である。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
2s
その意味では「老害」という発想は間違っている。勿論老人がそういう風に扱われるとなればヒトが老年期まで生きるそして安定した福利厚生の効いた社会を作るインセンティヴが減免される。ヒトが生まれた瞬間から「生きる」インセンティヴが減逸されるとなれば最終的に動機の化け物が出来るだけだろう。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
2s
日本人には「経済的ゆとりと(先の)見通しが持てない」という人が多数を占めるらしいが、これは安楽死を合法化すれば一発で解決する問題だと思われる。いや、だから、そんなに「生きたい」人って居ないよ?という問題。人が人を管理する必要が無くなり、教育や労働の質も上がって、上手くいくかも。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
2s
特別支援学級は人権侵害の恐れという意見があるが逆である。障害者に対する偏見は確実に存する。障害者の認定自体がそれの亜種である。子供に対して上から押さえつけ人権侵害の悪虐を教え説いても大人になってから暴発するだけである。二十数年前の黎明期のネットを見よ。またあの悪夢を繰り返すのか?
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
2s
日本人においては学校の勉強と社会勉強が乖離している場合が多い。そもそも「社会勉強」という言い方がおかしい。社会は法廷ではなくもしそうならば(物理的な)法廷など必要無い。「インクルーシブ教育」なるものは社会を法廷化している。それは正に左翼全共闘のそれであり、全体主義者のものである。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
2s
障害者が持つ該当社会での障害者の認定は当該者の権利である。障害者において法の裁きなど必要無いというのならそこにある差別を糾弾も出来ぬ。それは私刑の世界であり、法治国家においては認められない。障害者が障害者の権利を放棄しながら、且つ障害者の権利を主張する(かのような)事は出来ない。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
2s
例えば知的障害の児童に関して普通学級で多分に学ぶ事を推奨する「インクルーシブ教育」を受ける権利とやらは、明らかにヒトに関する実態を無視している。何の為に障害の有無の分類が有るのか。逆も然り、例えばギフテッドの子供達とて普通児童と同じく学ぶ事は負担になる。差別の作成には反対である。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
日本にも理系と文系の分け方が有るが、そういう科学的態度を旨とする人々は西側へ行けという事であって、実際東側では(追い出しにかかられて)西側へのヒトの移動が有るだろう。逆も然りであり、各国に点在しながら現代化された社会主義に親和的な人々は居る。その辺西も東も都合良く成立している。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
確かにecomic science上の分析と(を)経済の実態と(を)合致させようとする科学的態度とは社会主義国家圏の持っていき方は違う。だから中国には政党の名を冠した独裁政権が存在するのであり、アメリカにも哲学のものとしてプラグマティズム云々が在るが、それは現行の科学とは、趣を異にするだろう。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
中国国家統計局が虚偽の経済データを発表との一部指摘について、中国はそういう社会主義国家だという事。その経済の実態と経済モデル上の事とのズレを上手に良く転化させているのが現在の中国。昔の社会主義圏は逆であり、お上の構築物の上に社会自体がそれと乖離した悪質なものとして在った。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
ところで、トランプ氏に課せられた供託金が175M$に減額されたようですね。良かったですね。これでひとまず窮地は逃れた様です。…私は日本国民なので米大統領選挙における特定の候補者や政党の支持者ではありませんが、トランプ氏は二つの大きな戦争を終わらせてくれそうな気がして希望を持ってます。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
韓国で医学部教授陣が定員増に反発して総出で辞表を提出した件。医師の様な社会資本を担う人々がその様な行動を取る事に彼らの(生物学的な)自己同一性があらわれている。つまりその行為自体の是非とその行為が吉と出るか凶と出るか自体とは関係が無い。…彼らにその自覚があるのかどうか私は知らぬ。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
アップルのクック氏が中国への投資を(改めて)表明したが、同社を提訴した米司法省への反論として技術進歩に水を差すべきではないとした同氏はアップル社に相当な自身を持っているだろう。短期の技術革新と長期の技術革新ではテーゼとして違うだろうがどちらにしろこの点米国は中国に水を空けられた。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
経済学には「物価上昇率ゼロ%の均衡より物価上昇率2%の方が企業の価格設定行動など幅広い企業活動に自由度が出てきて経済の生産性を上げる可能性があるという考え方」が在るそうですが、精神科医に因ると医学でも即医薬品を投薬するのではなく少し間を置くと良いという考え方が現在はあるそうです。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
今回のモスクワでのテロについてアメリカはウクライナの不関与を主張。ロシアの自作自演を疑う声が出ているが、そもそもロシア国内とて一枚岩ではないという現実が在るだろう。「その意味で」プーチン氏が正義というのはあくまでも実存的である。国家において、国家元首を頼らずに誰を頼るというのか?
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
多くの経済学者がMMTを嫌うのは、そりゃあ、あれは古典的共産主義理論だから…じゃないの?人々における自発的失業を織り込んだ上で、それで良しとするのか、それで拙いとするのか、MMTは明らかに前者だからだろう。現在の中国は後者であり、現在の中国共産党はその様な唯名の非共産主義的政党である。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
FRBは金利を引き下げ(の余地を残し)たがっているが、元来インフレよりも失業率の方が問題で、現在多数の米国人が労働時間を減らしているらしいが、急激な失業率の上昇は人々のその様な方向性を示している。自発的失業というのは興味深く、現象としての云わば失業率の二次導関数がモノを言っている。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
ウクライナ戦争の結末を朝鮮戦争後の朝鮮半島の様に描く考え方がある様ですが、それで得をするのはロシアだと考えるのですよね。(ロシアの)ものの考え方的にウクライナを占領する必要が無くなる。いずれにしろ(そうなると)プーチン氏は大丈夫でしょう。そんな事よりトランプ氏を助けろ、っていう。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
2s
机上の空論という事を云う人が居ますが、基本的に学問というのは机上の空論ですよ。学問にはモデルがある、というのが定説らしいですが、事の本質は当該モデルで現実を説明出来るか否かに在るのではないでしょう。詳しくは四つ前の投稿を参照して下さい。"crime of the victims"云々のやつ、ね。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
イエレン米財務長官が来月中国を訪問予定。やっぱり、経済圏として、大西洋圏じゃなくて太平洋圏なんですよね、地政学的に、現在は。ポンペオ前米国務長官には失礼だが、アメリカ国内でも親中派の人というのはやっぱり居る。親和性の問題だけではないだろうが、「大きな政府」が良いと云って、ね。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
2s
パレスチナ問題に関して、こう、イスラエルとは背中合わせの関係というか、地政学的にそういう問題だと考えられるのですよね。イランのハメネイ師は「シオニストに協力する者は全て殺す」みたいな事を仰ってます。しかし、人が居るというのはそういう事だからね。中東地域全般の平和の為に。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
2s
ところで、清春さんのCD買っちった(笑)。「eternal」、ね。到着待ち。…黒夢の曲って、blues入ってるの結構あったりする?私は音楽理論に全然詳しくないし全然ジャンルの云々とか分からないんで、何とも言えないんだけど、なんかそうっぽいなと思ったりする。…最近は「CALLING」ひたすら聴いてる。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
45s
「上」から警告入りのメッセージ。"crime of the victims"。人の正体を暴く。私は鏡の様なものである。只、私は自ら他者に対して「これが貴様だ」と云う事は無い。つまり、その様を形而下へ堕としても、物理的な鏡が析出されるだけの事に終始し無様である。むしろ、それがサタン(の正体)であろう。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
Z世代は昇進よりも経済的安定を優先との事ですが、今の若者達からして社会感覚みたいなものが変わってきて、雇用形態も変わってくると考えるのですよね。管理機構としての企業における業務上の上下関係みたいなもの在りきで、ギスギスした関係が無くなって、機会平等性がその意味では保たれるとか。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
9s
ハリス米副大統領が銃規制を訴えておられるが、銃を規制しても今度は刃物でとかそういう世界になって来るだろう。それが隣人への嫌がらせや家庭内暴力等へと転化される事もあるだろう。その、ヒトにおける破壊衝動の様な禍根的なものを上手く昇華させる手段は多分に在る。銃もその一つではあるだろう。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
2s
精神科医の岩波明氏が「発達障害は脳の個性、治すべき病気ではない」と仰っている。私杉浦真平は統合失調症(旧名精神分裂病)の患者だが、発達障害と同じく統合失調症についてもその様に扱って欲しい。…只、私は現行の精神科医に拠る統合失調症の治療を受け始めてから明確に症状は良くなってはいる。
PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
Shinpei Sugiura
年齢:
44
性別:
男性
誕生日:
1981/03/20

カテゴリー

最新記事

(04/13)
(04/10)
(04/08)
(04/03)
(03/29)

P R