杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
3of3
その「能動性」は、女性の弱さを示している。それは男性が性転換にコミットする場合でも同じである。「笑芋のピエロ」が、その実在論性でもってして、何を示しているか?
以上
8:16 AM 10/31/2025
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
2of3
その意味で、堕落している人々が、「受動的に」救われるという事は有るだろう。例えば、女性は救われないからと云って、性転換を志すヒトのメスが、何らかの手段でそれを為した時点で、当該人物は女性としての存在意義は当然としてそのプライドも理念も失うだろう。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
1of3
堕落している人々を能動的に救おうとする必要は無い。逆説的に、それは自己の堕落の証左であるどころか、当該他者に対する救済にも為らない。堕落とは何か?そもそも、それは、身をもってして知るしか無いところのものである。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
4of4
That "activeness" indicates vulnerability in a woman. It must be applied to a man who commits "a particular kind of sex reassignment surgery." As long as it can be a kind of characteristic of realism, how is "a Joker of laughing potato" telling a lie?"
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
3of4
For example, when a human female hopes for a particular kind of sex reassignment surgery as if a woman can not get along with redemption, she would lose her pride and the conceptualized existentiality as well.
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
2of4
Of course, it is something to be acknowledged the hard way. In that sense, degenerated people are sometimes to be salvaged "passively."
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
1of4
"It is not necessary to salvage those who have abandoned existential integrity. Paradoxically, it is proving a degeneration of the self in general, and it does not contribute to the redemption of the other. Thus, what is degeneracy?