忍者ブログ

chat

Scatter brain.

171

杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
3of3
敵の攻撃が敵の「提示通り」である保証など何処にも無い。敵は、テキスト化の原理に基づいて、敵に拠る攻撃の事実を被攻撃者における被害とそれの事実化という形ですり替えるのである。
以上
5:43 PM 11/7/2025
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
2of3
当該人格兵器の生物学的スペックが、現象としてのその提示内容通りであるとは限らない。基本的に敵は攻撃しかして来ないが、彼らが攻撃して来るのだったら攻撃して来るし攻撃の手が止んでいるのだったら止んでいるという事である。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
1of3
ヒトのオスを生物兵器と呼ぶならば、ヒトのメスを人格兵器と呼ぶ、そういった形容が可能だろう。後者は、社会的に弱い者達の戦い方である。彼らは、自己を社会的にテキスト化し、「その」役割分担の下、ひたすら相手を誑かしに掛ける。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
5of5
Relying on the principle of texturization, enemies are replacing (the fact of) their attacks with the victimization of someone as the shape of "factualization of it."
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
4of5
If enemies are attacking, they are doing so, and if they cease their action, they are ceasing their activity. Unfortunately, there is no existential guarantee against the enemies' attacks.
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
3of5
The biological specification of each personality weapon does not necessarily have a duty to explain its suggestive obligation as phenomenal. As it is, enemies are just attacking in.
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
2of5
A personality weapon is the method of fighting against, by socially weakened individuals, due to social texturizations of their selves as well. They are going to beguile others as much as possible in each role.
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
1of5
"Along with a human male referred to as a biological weapon, a human female should be called a personality weapon, beyond description.
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
5of5
彼らは、概ね極左イデオロギーの保持者且つ信奉者であり、事実すらも無視する事甚だしく、ナチスに対しても劣る。
以上
2:54 PM 11/6/2025
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
4of5
別に、彼らが、反社会的人間として、自己に対するラベリングを認めているのならば良い。社会的諸事情上行き着く先は刑務所だろうが、それを認めなくとも精神病患者収容施設へ辿り着くという惨事が待っているだけである。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
3of5
例えば、選挙における死票の存在を否定するという行動も、これと同じ行動原理に拠って説明される。また、例えば、全ての人においてカレンシーの価値が同じであるという見解を抱くという行動も、これと同じ行動原理に拠って説明される。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
2of5
前者においては其処にコミュニケーションが成立しているが、後者は他者に対する単なる辱めである。他者の行動を、それを意図する能動が否定される理由が説明される事無しに、その能動ごと否定するのは、人種差別主義者の行動原理として説明される。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
1of5
他者の行動を阻止しようとする者の行動原理として、当該行動のキャンセルを予約するのではなく、当該行動の予約をキャンセルするというものが在る。例えば、「テレビを消せ」の指令において、「迷惑だから消してくれ」ではなく、「貴方は其処でずっとテレビを見てるの?」で為す場合である。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
8of8
It is appointed to identify them as gatekeepers and worshippers of far-left ideology, as they are paying no attention to the fact, for example, recognizing worse than the Nazis."
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
7of8
They must be sent to jail with a reason why social anticipation recognizes, but, as if it is none of their business for that labeling, they encounter the tragedy to accept the dead end by a psychiatric hospital as a concentration camp.
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
6of8
As they know, if it is better than worse, there is a labeling of anti-social personality against each of them.
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
5of8
For example, the denial of the existence of a wasted ballot in a vote is explained in the same way. For example, the perspective, which recognizes an equivalent value among everyone through currency, is explained in the same way.
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
4of8
The denial of another's action as proactive or agentive without explaining the reason why being proactive or agentive for that action must be denied is described as the fundamental principle of action of a racist.
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
3of8
The former stands for communication with another, but the latter is just a fucking or raping, against another.
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
2of8
For example, when there is the order "Turn off the television.", the conversation "Why don't you keep up with watching the television?" is overcoming the conversation "Don't disturb."
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
1of8
"The fundamental principle of interrupting another's action sometimes appears not as a reservation of canceling the action but as a cancellation of reserving the action.
PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
Shinpei Sugiura
年齢:
44
性別:
男性
誕生日:
1981/03/20

カテゴリー

最新記事

(11/15)
(11/13)
(11/08)
(11/06)
(11/05)

P R