忍者ブログ

chat

Scatter brain.

118

杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
5of5
其処では、フローとしての自己同一性がストックとしての自己同一性に変換されてしまうのが筋なのだが、日本人はそれを(あくまで)フローであると信じている。
以上
7:03 AM 7/24/2025
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
4of5
日本人においては、無関心であったり傍観者であったりする事が、一種概念化されている。「耐え難きを忍び…」というのが、そもそもの最初から悪魔的なのである。日本人は、耐え難い世界を「その様に」合理化する。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
3of5
「こいつには投票する、こいつのは投票しない」と、我々は万人に対してそう考えてばかりいる。その意味で、日本人の政治度というのは高い。では、何故、実際の選挙の投票率が欧米の民主主義国家群に比べて日本では低いのか?
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
2of5
我々において、それは、一種の困難の「美徳」への変換なのだが、努力の方向性としてはやはり間違っているという事に為るだろう。何が間違っているかというと、その過程ではなく、その目的概としてである。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
1of5
困難をチャンスへと変換してしまうのは、西洋人の絶大なる長所だろう。それにおいて邪魔と為るのは恥意識だが、特に我々日本人においては自己の失敗の経験や短所それ自体が恥意識でもってして眺められる事が多い。場合に拠りそれが美徳と見做される場合すら有る。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
5of5
This issue is demolishing. The particularization of Japanese rationalizes itself, making them endure. In general, the identity as flow must be converted into the identity as stock. However, the Japanese have believed in it as a flow."
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
4of5
Still, why is the voting rate in Japan lower than in Westernized democratic countries? Among the Japanese, indifference and realization of observational consciousness are kinds of conceptualization. "Enduring not being capable of enduring......"
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
3of5
There is a consequential problem about something purposive. "Voting for it, and voting against it." Many Japanese are counteroffensive with that decoy. In this context, the Japanese are very political.
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
2of5
By the way, sometimes there is consideration of it alongside virtue. Among the Japanese, it is a transformation of demolition "against virtue," but it is impossible to recognize that effort as virtue associated with it.
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
1of5
"Changing demolition into opportunity is an absolute consequence of Westernized people. The consciousness of shame bothers it, and the Japanese often utilize no consequential issue or experiences of failure through the means of the consciousness of shame, especially.
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
3of3
現在の米トランプ政権が為しているアメリカのレギュレーションのテキスト化は、我々日本人に対して容赦無い現実を突き付ける。
以上
12:03 AM 7/24/2025
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
2of3
我々人は、言語に監視されているのである。表音と表意という区分は、それのテキスト化に過ぎない。しかし、残念ながら、そのテキスト化を旨とするのは日本人自身である。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
1of3
例えば、表音文字に根差すものとして捉えたところの日本語がどれだけおぞましいものであるかは、論を待たない。その場合、日本語が表意文字に根差すものとして捉えられている言語であるからそれを母国語とする人間が救われているのか果てまた虐げられているのかも、論を待たない。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
6of6
The texturization of American regulation, which is recognized by the Trump administration now, is the dignification of the reality of Japanese amendment, ironically."
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
5of6
Human beings are observed by language. The description of phonetic or ideographic is just a texturization.
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
4of6
For example, it is not accurate to refer to Japanese as the language depending on phonetic script. In this sense, it is not accurate to recognize whether the Japanese language causes documentation of ideographic script as mother tongue or not.
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
3of6
This texturization is not a paydown of the country or the achievement of a war criminal. The Japanese have not been capable of avoiding the déjà vu of the coalition of others, as the biological self-identity, forever.
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
2of6
Thus, foreign affairs attack them "physically." There is no nation-productive regulation among Japanese. In that context, I do not deny the existence of a political party like Sanseito. Therefore, I am waiting for them to become the absolute majority in Japan.
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
1of6
"If the texturization of avoidance by the majority against the minority is signified, inside Japan, it is impossible to defy expulsion from the outer zone into the country. However, Japanese amendment must be texturized.
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
3of3
「それを無視した場合の」社会というのは、想定されていない。彼らの怒りとは、そういう事である(核が飛べば、まだ幸せな方だろう)。
以上
10:05 AM 7/23/2025
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
2of3
温厚な人々を怒らせると、こういう事に為る。彼らが、一体、どういった社会的役割を果たしてきたか。それを無視したのであるから、人類は多大なる犠牲を支払う事に為るだろう。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
1of3
イスラエルの怒りを知れ。ネタニヤフ首相は、かつて、「我々は来る者何者をも拒まない」と言った。にもかかわらずのこの仕打ちである。「イスラエル人が幾ら惨殺され様が知った事ではない、イスラエルから全ての権利権限を剥奪しろ…」、人々はこう云っている。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
2of2
Has the social role of Israelis acknowledged the people? People are paying no attention to it, or they pay the price. "In the case of reality," there is no conceivable figure of it. That's their anger. Nuclear blasts are one of the perceptions."
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
1of2
"People made Israel angry. Israeli PM Netanyahu once said that they do not refuse everyone to come. However, people rejected it. "As it comes to Israelis, all slaughters are allowed to us. There are no rights guaranteed in Israel," people proclaim. People should not make Heart-warming men aggrieved and exasperated.
PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
Shinpei Sugiura
年齢:
44
性別:
男性
誕生日:
1981/03/20

カテゴリー

最新記事

(10/09)
(10/09)
(10/08)
(10/04)
(10/02)

P R