杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Jun 24
2of2
少なくとも人間関係という事において、人間集団ではなく人間一般を考えるとはそういう事だ。その歴史の中で、人々は長年掛けて多大な犠牲を払いながら、自由の象徴としてアメリカという国を作った。だから、あの国は、人々の希望として、滅びるには至らぬのである。
以上
6:02 AM 6/24/2025
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Jun 24
1of2
「嘘しか吐かない他者」をヴィランと見做す事は確かに可能である。その事自体にこちらが気付いたらば彼は去っていくだろうが、人間関係ひいては社会や世界といったものを一歩自己から乖離させたスタンスで鑑みるという哲学的態度を彼から学ぶ機会を彼は与えてくれるだろう。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Jun 24
4of4
In that history, people have constructed the country called the United States of America as the symbol of liberty with hard and holy sacrifices. Being interested in it, that country does not decay."
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Jun 24
3of4
At least, in human relationships, it is appropriate to mention that it is thinkable for the general characteristics of others, not the coalition of others.
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Jun 24
2of4
However, he has developed a kind of dependence on one to learn a philosophical opportunity to clarify human relationships, society, and the world, with a cynical attitude.
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Jun 24
1of4
"It is possible to recognize another who only tells a lie as a villain. If a man notices it, he has gone.
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Jun 23
5of5
つまり要人達を怒らせるとどういう事に為るかという事ではある。怒り?そう、彼らの行動原理は怒りそのものである。人々が生かしめられているとはそういう事だ。
以上
5:30 PM 6/23/2025
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Jun 23
4of5
私はそれを人におけるさしたる不幸であるとは考えない。一瞬で死ねる、かつてプーチン露大統領はそう言った。死んだ方がマシなくらいな体験の事例というのは、歴史上だろうが歴史外だろうが、枚挙に暇が無い。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Jun 23
3of5
イギリスはアメリカのイランへの攻撃に参画を表明しているが、彼らがイランを焼いて、例えば何らかの形で第三国から核が飛んでも、彼らはあまり気に留めまい。私はその限りではないが、人々はそれを気に留める間も無く死に至らしめられるだろう。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Jun 23
2of5
先に、私は、人々から社会制度の進展や技術革新(への希望的観測)を奪うのはあまりにも酷いと書いたが、それもまた同じだと考えている事だろう。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Jun 23
1of5
世界の要人達の一部は、今回のアメリカに拠るイランへの攻撃が行われようとそうで無かろうと、同じであると考えているだろう。彼らは、人々の群れを上手くコントロールし、人の社会を上手くコントロールする事を目的としている。管理の為の管理という発想は下世話である。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Jun 23
5of5
Aristocrats' anger is so much more frightening. Is that anger? Therefore, their principle of action is to be manipulated by anger, not to be angry. Life is death."
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Jun 23
4of5
It is not unfortunate to become worth optimizing. Death is attractive, Russian President Putin meant. There are many exemplifications from the tragedy in history and outside history.
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Jun 23
3of5
England declared participation in the U.S. attack on Iran, if there would be a third country's decision to utilize a nuclear bomb, they might be unstoppable. Unless I think of it, people are going to reach for death at that point.
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Jun 23
2of5
Earlier, I stated that it is judgmental to lob them off (wishful thinking of) social paragraph and technological innovation, and there must be the same thinking of them.
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Jun 23
1of5
"The world's aristocrats are also conceiving recent attacks on Iran by the U.S. as none of their business. One of their purpose is to dignify the (society of) people and make it perceivable. "Management for the sake of management" is letting them wash their hands.
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Jun 23
2of2
生成人工知能に対して特定の反応を引き出すべく特定の操作技術に拠って内容概改変を行うのとは訳が違うので、アメリカひいてはイスラエルはイランの民主化を求めているという事だろう。
以上
2:07 PM 6/23/2025
2:59 PM 6/23/2025
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Jun 23
1of2
ロシア高官が、関係国はイランに核を供給する用意が在る、と。プーチン露大統領曰く「モスクワはテヘランを見捨てない」。イラン上層部にはハメネイ師を排除する意向の動き有り。アメリカからの潜在的そして表層的な圧力も有るだろう。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
5s
3of3
Because it is conceivable and different from reconfirming the contexts against generative artificial intelligence through manipulative skills, it is not oppressive to define democratization against Iran by the U.S. and Israel."
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
12s
2of3
There is an act to eliminate Ayatollah Khamenei alongside Iranian officials, while there may be potential or submissive pressure from the U.S.
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
18s
1of3
"Russian officials declared that relevant countries are ready to provide nuclear power to Iran. Russian President Putin had stated that Moscow does not abandon Tehran.