忍者ブログ

chat

Scatter brain.

94

杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
16m
5of5
アメリカがそれに加わっていようがいまいが、それに対処しなければならないという点で、イランの体制への脅威という事では同じ事だろう。
以上
9:41 AM 6/21/2025
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
16m
4of5
これは、トランプ米大統領の権力概を微分した様な理解の仕方が妥当であると考えられるが…ともかく、イスラエルのイランに対する攻撃は止まない。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
16m
3of5
イスラエルのネタニヤフ首相は、アメリカの(少なくとも表向きの)援助が無くとも、イランへの攻撃を二週間も待つ事も無く現在から続けると、非常に強気である。ルビオ米国務長官やラトクリフCIA長官は、強硬的的にイスラエルのイランに対する攻撃に乗り気である。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
17m
2of5
これは、イランの核開発に対する、イスラエルの警戒概の大きさに対するアメリカの甘さという程度問題の差と云うよりは、警戒の種類の属性的な問題だろう。つまり、少なくともトランプ米大統領がその権限を握っている限りにおいて、完全にアメリカがイスラエルと一蓮托生という事は無い。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
17m
1of5
トランプ米大統領の支持者の一部は、仮にトランプ氏が軍にイランへの攻撃命令を出したらば、同氏は彼らの支持を失うだろうと警告。ギャバード米国家情報長官とヘグセス米国防長男は、統制的にアメリカの市民や国家概が危機に晒される事について、危惧している模様。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
18m
7of7
Meanwhile, Israel is not going to stop attacking Iran. Even though the U.S. is participating in it, there are (the same) existential threats against Iran from a non-ethical point of view."
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
18m
6of7
The U.S. Secretary, Rubio, and the CIA director, Ratcliffe, forcefully do the same for attacking Iran, with Israel. These occasions commission a differential for gazing at the methods of the President.
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
18m
5of7
The Israeli PM, Netanyahu, is verifiably going to be alongside attacking Iran without waiting for the day two weeks later, even if the U.S. does not aim to aid Israel (at present).
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
18m
4of7
Thus, even if the U.S. President grasps power, there is substantiality to significant commitments by Israel against existential threats.
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
18m
3of7
This issue relies on a kind of potentiality of vigilance, even if against the Iranian nuclear program, there is no difficulty in identifying the extensivity of the U.S. matter rather than that of the Israeli matter.
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
19m
2of7
The director of National Intelligence, Gabbard, and the Pentagon chief, Hegseth, are concerned about the anxiety regarding the regulation of the U.S. and U.S. citizens exposed to occupational or potential danger.
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
19m
1of7
"Proud Boys, a sort of Trump supporter, warned that U.S. President Trump would lose his sovereignty if he orders solidarity to attack Iran.
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Jun 21
7of7
ウクライナのゼレンスキー大統領は、もはやロシアの存在概を否定しているが、イランの頼みはやはりプーチン氏を筆頭とした東側の同胞達だろう。ゼレンスキー氏がプーチン氏御個人を受け入れれば、あるいは…
以上
8:34 AM 6/20/2025
1:50 AM 6/21/2025
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Jun 21
6of7
しかし、アメリカがイスラエルを裏切る事はほぼ完全に無い。ネタニヤフ首相は全きイランに対して一歩も引かない。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Jun 21
5of7
その為には、交渉も辞さず、初めのところのものとしてアメリカとは敵対したくないという事が在る。隠密裏にはプーチン露大統領に介入の要請を出しているかもしれないが、ロシアに支援要請も少なくとも公式には出していない。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Jun 21
4of7
イランのハメネイ師御個人はイスラエルだけでなくアメリカをもシオニズムに与する者として嫌っておられるかもしれないが、イランの高官の人々は現実で鑑みてまずイスラエルを潰したい。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Jun 21
3of7
それが例えば滑稽であるという事は無いが、人は、其処で、存在というものを純粋に認める事が出来ない。そう、(その)存在の自体性は人が作り出したものなのである。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Jun 21
2of7
人々の中には、そもそも性格なるものの存在を前提としていない者も居る。上記滑稽さというのは、それが故に想定され得るものであろう。という事は、性格というものの「自体的な」性質(キャラクター)が考えられねばならないという事である。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Jun 21
1of7
特には対人関係において性格に問題の無い者が性格の悪さを演出しているのは滑稽である。それ自体は性格の悪さと呼べるのか?其処では、性格というものがそもそも「自体的に」演出され得るものなのかどうかという問題が在る。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Jun 21
6of6
Ukrainian President Zelensky defies coexistence in Russia. Iran must depend on its allies in the East, whom President Putin initializes. If President Zelensky is accordant with President Putin, there is no guessing."
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Jun 21
5of6
They can not afford to deny the applauding Russian President Putin, who intervenes in the relationship, but officially, Iran gets rid of any echo in Russia. However, the U.S. does not betray Israel at all. Israeli PM Netanyahu does not withdraw his country from the enemy.
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Jun 21
4of6
Iran's Khamenei may hate not only Israel but also the U.S., which contributes to Zionism, and Iranian officials may take a kind of fanatic responsibility to purge Israel. To do that, Iran does not want the U.S. to reject the negotiation internally.
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Jun 21
3of6
Without one's being ridiculous, people try to intensify to be existential, because. Therefore, there is "the existentiality of" the artificial.
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Jun 21
2of6
Among people, there are those who do not intimate one's character. With one's being ridiculous, it is reasoning in the way of marbles. Thus, it is necessary to consider "the existentiality as" the social character.
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Jun 21
1of6
"It is ridiculous to observe one's characterizing of badness, even though there is no problem in human relationships. Can one be recognized as a bad character? While there is a problem, one's character must be recognized "as coexistence."
PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
Shinpei Sugiura
年齢:
44
性別:
男性
誕生日:
1981/03/20

カテゴリー

最新記事

(10/11)
(10/09)
(10/09)
(10/08)
(10/04)

P R