忍者ブログ

chat

Scatter brain.

64

杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
…タカが知れているだろう。人々は(自身の)生物学的な自己同一性から逃れる事は出来ない。…彼らが下等生物であるとは云わぬ。只、下等生物でないが故の(その)惨劇という事は考えられて然るべきだろう。…つまり、人々が個人単位で多元化していくとは云わないまでも人々が多極化していくという事。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
「お前はそれで良い」というセリフが残酷な事は分かっている。只どう変われと?そういう強化じみた変化を旨とする人達が場合に拠り知的障害者に頭脳労働を強制したりもする。排斥され得る者は社会的に排斥されていく。被教育と教育は違う。前者に拠る自由の伸びしろは後者に拠って埋め合わされていく。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
社会主義社会における当該の当該性という場合それにおける(対する)正常な認識を得る為に医学的に修正してもらう必要が在るという事だろう。私はその点において精神医学の価値を認めている。学校の勉強はそれが分かっていれば余裕で解ける様に為っているので官僚主義に対する是認が私を苛む事は無い。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
逆に云うとそういう事を残酷な様だが先天的に理解している者だけが現代先進文明における教育には付いていけるという事に為るだろう。例えば学校の勉強が出来て東京大学に入って卒業して官僚になる様な人達というのはそういう人達である。それを面白味が無いという認識は地雷である。駄目なものは駄目。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
概してそういう男性はパートナーの女性を自分の所有物だと思い込んでいる。確かにヒトのオスの生殖原理上多数のヒトのメスを所有化して子種を植え付ける欲求というのはある。しかし男性において女性をヒトと見做すか自分のオモチャと見做すかという事における違いは教育やその質とは関係が無いだろう。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
だから私は特には男性に拠る「いい女性と出会って…」の類の言い回しについてはその運命論者性において吐き気を催す。いや、別にお前は選ばれてないから、というか、お前は違うからという。概して犯罪者における例の異常心理というのは、「自らが特別に選ばれている」という愚認識にあるのではないか?
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
現代日本の学校教育では、試験の点数とか偏差値教育とか云うまでも無く、子供は縦一列に並べられる。下部に位置する子供達はあわよくばゴキブリの様に扱われ、当該的に(自身の)生殖に関する事しか目に入らなく為っていく。何故生まれたのか訳が分からないのだろう。その課程で異常心理の発露も在る。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
輸入米急増。価格が上がれば人々は代替財を求め代替の効用が高い輸入米が売れるのは当然。備蓄米放出に拠り、価格が下がるとか下がらないとかいうよりは、価格操縦はお上の今回の行動の第一義ではない。日本の農家を助けたいのであれば、直接助成するしか無い。国産米は威信財か産業廃棄物かの瀬戸際。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
ゼーレン・キルケゴールは、金が無くなるまで生きて、自殺したらしい。哲学は「死の練習」であると云われているが、これは彼の為に在る言葉だろう。「あれか、これか」とは、端的な答えである。死への欲動を何かへと昇華させて消してくれる思考が故に、自殺の行為にはあっさりと及べる様に為るだろう。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
「検察の闇はフジテレビの闇より深い」などという茶化した報道も有るが、それは警察にしろ検察にしろ警官や検事が自分のポイントを稼いで出世する為だけに一般市民を脅かすような存在であれば暴力団以下であるという事で皆嫌がる。検事正が性犯罪で取り沙汰される様な組織だから、という側面も在るが。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
他者にいたずらに依存する事を子供達に植え付ける左翼教育を私は否定している。「これがこうなるとこうなる」というものの考え方をきちんと子供に教えろという事。それは算数や数学の授業を始めとした学校の勉強で養われるものに非ず。その過程で演技や「演じる」という事を子供が学ぶ事は有りだろう。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
枚方女子大生殺人事件、被告は「他の男と被害者が幸せになるのが嫌で殺した」と供述。検察は「命を軽視し自分の見栄を優先」と主張。被害者の女性も加害者の男も、(特には公立小中学校の)教育でそういうものを植え付けられそういう事に為る。リスクを考えろという事。「教師も検事も生きてる」。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
4s
転職に対して能動的な氷河期世代。それは、転職市場における参入障壁みたいなものが低い方が良いよね、っていう。イエレン前米財務長官が仰る「高圧経済」って、そういう事でもあるでしょ?参入障壁(みたいなもの)が低くて人々が転職に対して積極的なのと、そうでなくて積極的なのでは、違うでしょ?
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
ところで、「社会の発展とはメスの防衛である」とは、以前にも書いた通り。ちなみに、それを(で)考えると、デイヴィッド・ホロビンという欧米の精神科医が、数百年前はヒトは皆スキゾフレニアであったという説を展開していたが、一理あるだろう。スキゾフレニアの患者は余りにも「実力主義でない」。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
ヒトのメスは「そういう」世界に生きている。ヒトが本心から「そう」思っていると考える時、教育とは完成される。彼女らはそう思っていない。誰が男にヤられる調教教育など相手にするか、と女性。彼女らにおいてマクロにしてミクロな不幸は、男に求められない事。実力主義とはそういう事(でもある)。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
道化を演じるとは敵を嬲り殺しにする為の好手段。それは具体的肉体のヴィジュアルで為される事もあり文字句で為される事もある。彼らは敵に取り付くシマを与えない。ヒトの中には自由に対する代償無くそれを得られると思い込んでいる者が居る様。自由が欲しければ弱肉強食を認める事。何処も実力主義。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
2s
先の意見は私の人種差別を嫌悪する(という)意見に基づく。それが国家概であろうが非国家概であろうが人を選別するという事に対して私は否定的である。…私は価値観というものを認めていない。概して賢い者というのは賢い者だけでは社会を立ち行かせないという現実が在る。その点私は自分を裁けない。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
2s
言語学的に過ぎる視点だろうが、表意文字を使う民族は表音文字を使う民族には勝てず。漢字や日本語古語は鑑みに拠っては芸術的だが、タブーとされている表意文字を表音文字として捉えるというやり方も手ではある。学識的見解に過ぎるかもしれないが、逆もありき。…英語を国語にしてしまうのが賢いが。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
2s
ヒトの知能を凌駕するASIの誕生とか。AIはヒトの知能などとっくに凌駕している。只、その属性が違う。何故ヒトは「自らの延長線上」を求めるのか?存在意義的に機能面だけが局所的に取り上げられAIがヒトの延長線上に過ぎないのであれば、「ヒトの身姿に真似て作られた」AIがヒトを凌駕する事は無い。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
欧州の米へのただ乗りだとか、全く人類の歴史概を始めとして国家概その他を無視した見解。誰が人類を先導しているのか、(貴方方)白人ではないか?と言いたくなる。国家群は当該国家それのみで存するに非ず。それは反米が憂慮する(フリの)アメリカ・ファーストであって、それはその様には存しない。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
トランプ氏とゼレンスキー氏が同じきを欲しがり目指しているなる西側メディアの報道有り。やはり人々は「プーチン氏」という社会主義の雄を筆頭に据えて(西側として)自壊の道を歩んでゆく。「見えないものへの崇拝」というのはナチスのヒムラーがSSを統率するのに用いた手段だが、同じ事ではないか?
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
2s
自殺行為という場合、無為なリスク概へのコミットという事に為るが、テキスト化された集団への帰属・「目指し」・社会的引きこもり等々、全てこれに該当する。外敵から身を守り自分に出来る事にコツコツと邁進するという事が生きる事であるという事を人々は理解していないか、それを避ける傾向が有る。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
2s
ジョゼフ・ナイ氏がトランプ氏が同盟国を世界から捨象したり移民の米入国を阻止したりしなければアメリカが勝つと仰っているが、ヒトには生存本能と云っても食欲と睡眠欲程度で生きたいという欲望は元来的には大して無い。社会主義圏の住人は其処を突いて攻撃してくる。死の欲動がヒトを支配している。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
憎悪から逃げる人々は弱い。彼らにおける「人は分かり合えるじゃないか!」というセリフ(の発露)はそれを象徴しているが、ともかく「いや、それはそうだけど…」という事で、都合の良さというか都合の取り繕いが人々を一極化させていく。ヒーローものに有る一極集中は(劇的に)それへの懺悔だろう。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
私がこういう事を書くのはヒトという生物における憎悪の効用を知っているから。(それを)上手く利用しろという事。毒をもって毒を制す。経済学だと社会制度の進展や技術進歩という形で学識的に昇華されるが、普通に、人々が個人単位で多元化していくとは云わないまでも人々が多極化していくという事。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
性欲とは矛盾。実際現代日本人はマスコミ・法規・倫理規範その他使ってその「矛盾」を捏造して汎社会的に(個々人の性欲を煽って)人口増産に勤しんでたでしょ?それがもはや通じなくなったという事だが、ともかく私はその「矛盾」の不快感を知っているのでそれを上手く社会的行動へと転化させている。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
私も基本的には女好き。だから自分で自分に「自分が男女交際に携わる事は気持ちが悪い」という制約を無意識的に掛けているのだとは考える。その方が社会生活上または社会的に都合が良いからね。私は子供を欲しいとは思わないし殆ど子供を意識していないので自分に子供が居る居ないは全く気にならない。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
エニアグラムのタイプ4w3の3のウイングが効いているからか知らんが、しっくり行かない自分ではありたくないとは思う。そりゃ特には中年になって自分が恰好良くない事なんか分かり切ってる。しかし、例えば女と交際して外歩いてる自分とかなると、「俺何やってんだろ、うわぁ~、ベタ」とか思うだろう。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
Now
海外拠点詐欺ロマンス詐欺グループが警察に検挙。男女交際はリスクであるとしか考えられない。人様の交友関係にケチを付ける気は無いが、自分がそこら辺の特に異性の訳分からん他人と交際するとか気持ち悪過ぎる。人口減ろうが知った事か。(特に自分を卑下する訳でなく)ゴキブリ増やしてどうすんだ。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
ヨーゼフ・シュムペーターは結局社会体制は社会主義へと転換するという予言の様なものを残していたが、どうも人々は堕落の性向から社会主義へと制度を転換させるものらしい。その意味では現在の中国は(それとは違い)健全なのかもしれないが、ともかく、「平和」の名の下に人々は簡単に腐敗していく。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
ウクライナにとって少なくとも戦時における暫定として西側の民主主義陣営の要員として露に対する事は絶対。しかし彼らとて本質的に戦争を望んでいる訳ではない。つまり、(その様な)トランプ氏に対しゼレンスキー氏が(いずれにしろ)NOを突き付ける事が必需。この際、欧州を無能と評価するのは早計。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
ドイツでも選挙が行われる。世論調査での支持率第二位に付ける極右AfD、この状況下でロシア迎合を表明したりしてかなり過激。各党がAfDに対して議会における意思決定に不干渉である様非協力的だが、ナチ的に労働者の利益を訴えるなど非常に危なっかしげ。米ヴァンス氏やマスク氏の応援があったりして。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
ここのところ良いなぁと思ってよく聴いたりする曲。 その2。

Downswing 「Exit Plan」
Heathen 「Empire of the Blind」
Impellitteri 「Shed Your Blood」ダントツで聴いてる。

このあたり。その他はクラシック音楽。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
米の流通に際し途中で「止めている(に該当する)」人達が居る…?江藤農水相は「(途中の流通調査を含めて)国有財産売却に際して価格変動で良い効果が出る事を期待」と仰るが、そういう人達が「そうでなくなる」しか無い。小売店主には米は自分達の所へは来ないと言う人も居る。お上が原因ではない。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
米騒動、30年前の時の事ですけどジャポニカ米ではないインディカ米も普通に食べて美味しかった様な?ともかく、代替財としての外来米が売れる様になる。実際国産米が高過ぎるから絶対的に助けてくれという消費者の声ってあまり聞かない様な。国産米の価格高騰が忌々しきと云ってお上が対策を施してる。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
1s
露が引かない場合、戦争が第二幕として続けられるかウ大統領の懸念通り米がプーチン氏に迎合して(ヴァンス副大統領が欧州非難という援護射撃を入れているが)欧州が米露と決別するか。ここへ来て会談にて欧州首脳陣が脱米国依存を議論しているという報道が有るが欧州の本望ではないだろう。…戦争か。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
2s
米露会談にあたってラブロフ露外相は引く事は無いと言明。米は露とウが双方痛みを伴う妥結をと表明しているがウ大統領は「新たな戦争の前奏曲」と定言。露が念頭に置いているのはウではなく米。ウも条件付きで米。トランプ氏にかかっている。…クリミアはやるから今回の戦争以前の国境に戻せが妥当か?
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
2s
ウクライナ産鉱物資源の半分を出せと米がゼレンスキー氏に迫り同氏はそれを断ったとの一部報道が有り。ウクライナ側はそれを直接的要因として断ったのではなく見返りと為る支援の具体性が確約されていないから同意を見送ったという事だろう。同意は勿論支援内容が基準に達していればという事だろうが。
杉浦真平
@ShinpeiSugiura
·
2s
ここのところ良いなぁと思ってよく聴いたりする曲。

黒夢 「ROCK'N'ROLL GOD STAIR」
黒夢 「CALLING」
SADS  「Hate」
Marilyn Manson 「Revelation #12」

「I HATE YOUR POPSTAR LIFE」も凝りもせずに3000回~4000回位は聴いてますけどね。その他はクラシック音楽。
PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
Shinpei Sugiura
年齢:
44
性別:
男性
誕生日:
1981/03/20

カテゴリー

最新記事

(04/10)
(04/08)
(04/03)
(03/29)
(03/17)

P R